ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月11日

今日も延べ竿で鯉に挑む

1投目14時半
今日も延べ竿で鯉に挑む
ちょっと画像がデカ過ぎた。ひたすらエサを打つ。着庭したら切る、そしたら

『根がかり?あれっ、動き出した』 15センチほどのヘラブナでした。これは
釣ったというより釣れた魚。だから画像なし。ヘラは意外と引くね。

ちょっと目を離したすきにアタリが。おそらく鯉だ。合わせ遅れ。

しばらくすると竿先が水中へ入るアタリ。これはちゃんと合わせ、竿も立てられた。

糸がヒュンヒュンなる。『やばい、切られる、これは絶対鯉だ!』
ハラハラドキドキ。これが延べ竿鯉釣りの醍醐味。
ギャラリーもいるし絶対バラすわけにはいかない。やっと浮いてきた。

『あっ、尺上マブナじゃん。鮒でこれだけの引きするんじゃ、鯉を延べ竿で釣るなんて無理じゃん?』
弱気な考えが頭をよぎる。浮いたと思ったが、テトラの中へ潜り込もうとする鮒。

ようやくマブナの力も尽きたようだ。

鮒だから写真無しで水中リリースだと思い針を外そうと思ったら。

スレでした。

どおりで引くわけだ。エラに引っかかっていた。ギャラリーにスレだとばれないように
慎重にリリース。

17時過ぎ、竿先が少しブレ、直後一気に絞り込まれる。
15センチほどの鯉っ子でした。
今日も延べ竿で鯉に挑む

その後、亀仙人に悩まされる。18時ちょい前納竿。

・今日は大ごいを使ったがもう少しバラけるエサのほうがいいかも。
・浮き止めゴムをチョウチン釣りみたいにして目印代わりにした。目印は
 アタリ取るんじゃなく、同じ場所へ打ち込んでるかどうかを確認できる。
・亀対策、なんとかしないとだ。
・15尺の竿で鯉が来たら耐えられるのか?18尺の鯉竿の出番か?
・延べ竿は面白いな。




このブログの人気記事
天気
天気

同じカテゴリー()の記事画像
上着
大物
偽物
収穫
秋冷
四本
同じカテゴリー()の記事
 上着 (2018-01-21 21:14)
 大物 (2017-03-12 21:38)
 偽物 (2016-11-13 17:38)
 収穫 (2016-11-08 18:42)
 秋冷 (2016-10-31 21:39)
 四本 (2016-10-17 21:17)

Posted by 隊長! at 21:55 │