ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年01月04日

北枕

令和2年元旦

2時半、おいなりさんが自宅まで迎えに来てくれる。おいなりさんのお父さんも一緒だ。

ささだんごさん宅によりコンビニで朝食購入、小田原で釣り餌を仕入れる。
いつものコンビニで昼食を購入し、釣り場到着は6時過ぎ。初日の出を見ようとする人々
のなか準備。

磯への経路で少し迷ったが狙っていたポイントに入ることが出来た。



今回はお寺まわりに釣り座を構えた。コマセの異臭が若干気にはなる。まあとりあえず飲んどけ。

ときおり手のひらメジナが掛かるがほどんど1投ごとにつけエサがなくなる。今回のブログのタイトルが正体。
磯際に入れても沖に入れても瞬殺。仕掛けを軽くしても重くしても意味がない。

そんな中、おいなりさんのお父さんが良型尾長を釣り上げる。とりあえず夕飯ゲット!

今年もコンドミニアムに宿泊。
去年と違い早めに上がり、温泉に浸かり18時過ぎには宴会開始。

金目、アイゴ、牛肉のたたき、メジナ。
 
買い過ぎたと思ったビールもあっという間に空になる。朝が早かったので早めに就寝。

1月2日

5時半起床。お茶をゆっくり飲み、笹だんごさんが準備してくれた朝食をがっつり摂り7時過ぎに宿を出発。

真鶴のエサ屋さん着が8時過ぎ。それから釣り場へ向かうが当然主だった釣り場は先客が入っており入れず。


何度か竿出したことのあるところより半島付け根に近いところで竿を出す。イカ釣りポイントとして釣り雑誌に掲載されていたところだ。

変なアタリだなと思い合わせるとキタマクラ。ここもエサ取り地獄。けど東伊豆ほどではない。ただ、ときおりベラが掛かる。

沖に潮の泡の筋が出来た時にそこを狙ったら2連荘でメジナが掛かる。浮きは見えず道糸がバチバチって出ていくので合わせる。
潮の泡が消えてからは磯際も沖もキタマクラ。沖には撒き餌しなかったほうがよかったのか。

おいなりさんのお父さんがブダイの大物を釣り上げる。それに続けと頑張るとすごいアタリ!タモ出動もサンノジさん。
そのまま終了。

途中渋滞があり帰宅は19時過ぎ。
今回は初めて釣ったメジナを持ち帰り。
慣れないながらも3枚におろし、翌日食す。

美味しかった。次は煮つけかな。  


Posted by 隊長! at 23:12

2019年12月01日

潮時

11月16日(土)

釣遊会のメンバーと東伊豆に旅行に行ってきた。

4時起床。
430、おいなりさんが迎えに来てくれる。

途中、綱島のメンバーと合流、MOTOさんこちらの車に。
真鶴で魚のエサを購入、
伊東で人間の飲食料を仕入れ、熱川超えて今回の釣り場へ。





今回のメンバーはhikoさん、MOTOさん、マンタさん、笹だんごさん、おいなりさん、そして私の6名。

釣りのほうはまあ、それなりに。初めての場所でメジナを狙い、キープは1匹のみ。みんなで
何匹かキープしたのだがまたもやすかりに問題発生!ウツボかな?
しかし堤防なのに普通に石鯛やイシガキダイが釣れてるには驚いた。


釣りは早めに切り上げ城ヶ崎海岸の方へ戻り本日の宿へ。

風呂の入り(釣りのあと風呂に入れるのはなによりの贅沢)乾杯の練習の練習や予行演習を行い



食事を堪能。22時には就寝。皆朝が早かったから。

翌17日。

下を見ないように吊り橋を渡る。

日の出を見る。
朝風呂に入り、車の運転者には申し訳無かったがビールを頂き

みんなと一緒だからか、ご飯3杯もいただいてしまった。



お土産を買い、半島をドライブして帰宅。

今回、体調不良でサブちゃんが参加出来なかったことは非常に残念だった。
次の旅行はメンバーみんなで行きたいものだ。

釣り自体じつに久しぶりだった。そのうえ最近の釣りはすっかりおいなりさんの車に頼りっぱなし。
ブログのタイトルと内容の乖離が気になるところだ。ブログ開始から10年以上経つとネット環境も
かなり変わってきている。ブログ、掲示板、チャットなどから主流はSNSや投稿動画へ。スマホの普及率も高くなっている。
当ブログの存在理由を少し考えてみたりした。  


Posted by 隊長! at 18:17

2016年08月19日

原点










30年前、毎週通っていた沼。

友達と朝4時に待ち合わせをし、通ったっけ。

ひたすらルアーを投げた。全然釣れなかった。やっと釣れた一匹、今でも覚えている。

帰省中に足を運んだ。20年以上ぶりだ。

あの頃は自転車。今回は自分の足で。往復8キロちょっとのジョグ。

護岸は整備されたが、昔の面影も色濃く残っていた。

多くのヘラ師が竿を出していた。

残暑が厳しかったが納得の走りが出来た。  


Posted by 隊長! at 22:34

2015年11月08日

乾杯

最寄駅5:49発。

途中朝食をとり仲間と合流。

横浜駅7:45発。


綱島釣遊会の仲間たちと旅行へ。

今回は去年とは違う港へ。写真はないが、小メジナとか触ったら痛い魚とか。

16時、宿へ。今回も去年お世話になったところへ。


乾杯の練習。


宴会。ビールを飲んでるときはよかったのだが、その後、記憶をなくす。

翌朝。

朝食前に軽く一杯。

2つ隣の駅で下車して竿を出すが何も釣れず。

お昼

ボリュームもあり美味しかった。結局昼も飲む。

途中下車せず16時帰宅。  


Posted by 隊長! at 17:03

2015年03月22日

房総

3月21日(土)

5:11発。

ダボハゼさん、サブちゃん、まごっちさん、フルさん、一本竿MOTOさん、笹だんごさん、hikoさん、
なるくん、そして隊長!総勢9名、館山へ。

今回はおいなりさんのおじさんの別荘へお世話になり、昼間釣った魚を皆で夜に食べよう!という計画。
ブログタイトルには反するが今回はMOTOさんとhikoさんの車で出発。

現地へつき、向こうの方とあいさつをかわし、いざ実釣。堤防で穴釣りとちょい投げ。

まずはヒトデマン。その後、ササノハベラを釣る。15時終了。


なるくん、フルさんが釣ったアジとサバ。




プロの手にかかると外道もごらんの通り。


刺身でいただいた。


帰りの心配がないので当然飲み過ぎ。でも仲間との酒は美味い。気が付いたら起きていた。1時間ほど
寝ていた模様。就寝。

【翌日22日】
5時前起床。1時間ほどランニング。海岸線を走り、里を走る。鶯の鳴き声。


人生初の船の釣り。


トラギスとソゲ。一緒のまごっちさんが最後にイトヨリを釣る。前日はアジが釣れてけど今日はさっぱり。
釣りにはよくあることだ。天気が良すぎだったからかな。11半、終了。

みんなで中食をとり、帰路へつく。16時解散。

釣果にはあまり恵まれなかったがいい体験が出来た。船酔いしないことがわかったのは収穫。  


Posted by 隊長! at 18:43

2014年11月16日

旅行

11月15日(土)

5:41発。去年と同じ時間の電車で最寄駅出発。

7時集合前に朝食を摂ろうと思っていたのだが、某駅にてホームドアの支障
のため遅れる。相互乗り入れの弊害。

7:38横浜駅発。
予想以上に車内は混雑。飲むどころではない。

到着。

綱島釣遊会のメンバー8名で旅行に行ってきた。


港内の堤防で小物と遊ぶ。


渓流竿4.5m、道糸2 号、ハリス1号。金袖6号、玉ウキ仕掛け。


チューブ状のサビキ用の餌を撒いて、食わせはオキアミ。


今年もこいつが釣れてしまった。


小さいながらも力強い引き。


延べ竿だから結構楽しめる。


昼食後、宿の前の磯へ移動。


15時過ぎ、宿へ入り、乾杯の練習。本番さながらの猛練習。


宴会本番。美味かった。仲間と一緒だから飯も酒も進む、進む。部屋へ戻り軽く反省会。21過ぎ消灯。

すごいいびきで2時起床。人のこと言えないが、早く寝た者勝ちだな。結局その後は眠れず。

6時から山道をジョギング。半島の先端からの眺めは絶景だった。自然の中を走るのはいいねぇ。


走ったあとのビールは美味い。飯も美味い。


午前中いっぱい前日のところで竿を出した。


結構いろんな種類の魚釣ったな。型はまあ、今回は。


お世話になりました。

仲間と途中で別れて16時帰宅。




  


Posted by 隊長! at 18:13

2013年11月24日

遠征

11月23日(土)

5:41発。

7:00集合。

みんな早い。出発!


乗り換えて。

9:18到着。


綱島釣遊会、初めての旅行。
ほぼベストメンバーにオブザーバー加え総勢12名。釣りよりアルコールを優先させるメンバーが
大半だが、鼻息荒く晩秋の東伊豆に挑んできた。

今回お世話になった宿がこちら



いいねぇ。

今回初めてサビキ釣りをやった。

竿は手持ちのパックロッド。


ネンブツダイ。入れ食い。釣れるのはこればっかり。だんだんいやになってきた。アジは居なかった。


穏やかな湾内。時折いわしが青物に追いかけられていた。

宿へもどり夕食。

昼間から釣りをしながら飲んでいたが風呂上りに飲むビールは格別。
いつものように電車や帰る時間を気にすることなく飲めたのはよかったなぁ。
眠くなれば寝ればいいんだから。


部屋へ戻ってまた飲みなおし。22時頃、寝た。らしい。あんま覚えてないや。

24日(日)
仲間の何人かは早朝から釣りへ。俺は最後まで寝ていた。

朝食後また釣りをしたが全く釣れず。ものすごい数のイワシが目の前にいるのだがぜんぜん釣れず。

ちょうどタイミングよくイベントが近くで開かれておりそこで昼食。

13:54 帰路へ。


満足出来る釣果は得られなかったが、大満足の旅行だった。  


Posted by 隊長! at 23:10