2020年02月03日
別荘
釣りのあと、あるだけ飲んだ図

1月25日(土)
おいなりさんの職場関係の保養所に宿泊。
11時に家まで迎えに来てもらう。
昼間は道が混んでいる。
有料道路優先の信号?
台風の爪痕。遊歩道崩壊のところあり。
15時過ぎ開始。
北枕健在。
電気ウキは良く見える。アタリはなかったが。
おいなりさんのブダイ1匹のみ。
食べるなら当日は??
フライパン、食器洗い洗剤、塩、まな板。牛丼屋が正解か。
寝ればいいだけなのでよく飲んだ。
500缶二人で11本。
翌日曜日。外は雪。箱根の山に連なるから当然か。山を降りると雨。
釣りしないでのんびりで正解。
財布忘れ。あってよかった。
昨日もすきや、今朝もすきや。
帰りに干物購入。


家まで送ってもらう。帰宅は15時過ぎ。
1月25日(土)
おいなりさんの職場関係の保養所に宿泊。
11時に家まで迎えに来てもらう。
昼間は道が混んでいる。
有料道路優先の信号?
台風の爪痕。遊歩道崩壊のところあり。
15時過ぎ開始。
北枕健在。
電気ウキは良く見える。アタリはなかったが。
おいなりさんのブダイ1匹のみ。
食べるなら当日は??
フライパン、食器洗い洗剤、塩、まな板。牛丼屋が正解か。
寝ればいいだけなのでよく飲んだ。
500缶二人で11本。
翌日曜日。外は雪。箱根の山に連なるから当然か。山を降りると雨。
釣りしないでのんびりで正解。
財布忘れ。あってよかった。
昨日もすきや、今朝もすきや。
帰りに干物購入。
家まで送ってもらう。帰宅は15時過ぎ。
2020年01月04日
北枕
令和2年元旦
2時半、おいなりさんが自宅まで迎えに来てくれる。おいなりさんのお父さんも一緒だ。
ささだんごさん宅によりコンビニで朝食購入、小田原で釣り餌を仕入れる。
いつものコンビニで昼食を購入し、釣り場到着は6時過ぎ。初日の出を見ようとする人々
のなか準備。
磯への経路で少し迷ったが狙っていたポイントに入ることが出来た。


今回はお寺まわりに釣り座を構えた。コマセの異臭が若干気にはなる。まあとりあえず飲んどけ。
ときおり手のひらメジナが掛かるがほどんど1投ごとにつけエサがなくなる。今回のブログのタイトルが正体。
磯際に入れても沖に入れても瞬殺。仕掛けを軽くしても重くしても意味がない。
そんな中、おいなりさんのお父さんが良型尾長を釣り上げる。とりあえず夕飯ゲット!
今年もコンドミニアムに宿泊。
去年と違い早めに上がり、温泉に浸かり18時過ぎには宴会開始。

金目、アイゴ、牛肉のたたき、メジナ。
買い過ぎたと思ったビールもあっという間に空になる。朝が早かったので早めに就寝。
1月2日
5時半起床。お茶をゆっくり飲み、笹だんごさんが準備してくれた朝食をがっつり摂り7時過ぎに宿を出発。
真鶴のエサ屋さん着が8時過ぎ。それから釣り場へ向かうが当然主だった釣り場は先客が入っており入れず。


何度か竿出したことのあるところより半島付け根に近いところで竿を出す。イカ釣りポイントとして釣り雑誌に掲載されていたところだ。
変なアタリだなと思い合わせるとキタマクラ。ここもエサ取り地獄。けど東伊豆ほどではない。ただ、ときおりベラが掛かる。
沖に潮の泡の筋が出来た時にそこを狙ったら2連荘でメジナが掛かる。浮きは見えず道糸がバチバチって出ていくので合わせる。
潮の泡が消えてからは磯際も沖もキタマクラ。沖には撒き餌しなかったほうがよかったのか。
おいなりさんのお父さんがブダイの大物を釣り上げる。それに続けと頑張るとすごいアタリ!タモ出動もサンノジさん。
そのまま終了。
途中渋滞があり帰宅は19時過ぎ。
今回は初めて釣ったメジナを持ち帰り。
慣れないながらも3枚におろし、翌日食す。
美味しかった。次は煮つけかな。
2時半、おいなりさんが自宅まで迎えに来てくれる。おいなりさんのお父さんも一緒だ。
ささだんごさん宅によりコンビニで朝食購入、小田原で釣り餌を仕入れる。
いつものコンビニで昼食を購入し、釣り場到着は6時過ぎ。初日の出を見ようとする人々
のなか準備。
磯への経路で少し迷ったが狙っていたポイントに入ることが出来た。
今回はお寺まわりに釣り座を構えた。コマセの異臭が若干気にはなる。まあとりあえず飲んどけ。
ときおり手のひらメジナが掛かるがほどんど1投ごとにつけエサがなくなる。今回のブログのタイトルが正体。
磯際に入れても沖に入れても瞬殺。仕掛けを軽くしても重くしても意味がない。
そんな中、おいなりさんのお父さんが良型尾長を釣り上げる。とりあえず夕飯ゲット!
今年もコンドミニアムに宿泊。
去年と違い早めに上がり、温泉に浸かり18時過ぎには宴会開始。
金目、アイゴ、牛肉のたたき、メジナ。
買い過ぎたと思ったビールもあっという間に空になる。朝が早かったので早めに就寝。
1月2日
5時半起床。お茶をゆっくり飲み、笹だんごさんが準備してくれた朝食をがっつり摂り7時過ぎに宿を出発。
真鶴のエサ屋さん着が8時過ぎ。それから釣り場へ向かうが当然主だった釣り場は先客が入っており入れず。
何度か竿出したことのあるところより半島付け根に近いところで竿を出す。イカ釣りポイントとして釣り雑誌に掲載されていたところだ。
変なアタリだなと思い合わせるとキタマクラ。ここもエサ取り地獄。けど東伊豆ほどではない。ただ、ときおりベラが掛かる。
沖に潮の泡の筋が出来た時にそこを狙ったら2連荘でメジナが掛かる。浮きは見えず道糸がバチバチって出ていくので合わせる。
潮の泡が消えてからは磯際も沖もキタマクラ。沖には撒き餌しなかったほうがよかったのか。
おいなりさんのお父さんがブダイの大物を釣り上げる。それに続けと頑張るとすごいアタリ!タモ出動もサンノジさん。
そのまま終了。
途中渋滞があり帰宅は19時過ぎ。
今回は初めて釣ったメジナを持ち帰り。
慣れないながらも3枚におろし、翌日食す。
美味しかった。次は煮つけかな。
2017年06月01日
連休
5月4日(木)
久しぶりに綱島釣遊会の仲間のところへ。3月以来かな。

手長エビの偵察という名目で飲みに。なぜ飲むのに理由をつけたがるんだろうね。
ハリスが切れたので呑みに専念。前日サブちゃんが釣ってきたアジを肴に橋の下で宴会開始。
hikoさんとサブちゃん、マンタさん、、MOTOさん、最近仲間に入ったUさん。
それから立飲み行ってカラオケ行って。ほぼ泥酔。
久しぶりに綱島釣遊会の仲間のところへ。3月以来かな。
手長エビの偵察という名目で飲みに。なぜ飲むのに理由をつけたがるんだろうね。
ハリスが切れたので呑みに専念。前日サブちゃんが釣ってきたアジを肴に橋の下で宴会開始。
hikoさんとサブちゃん、マンタさん、、MOTOさん、最近仲間に入ったUさん。
それから立飲み行ってカラオケ行って。ほぼ泥酔。
2016年05月09日
立夏
5月8日(日)
13:10発。
大潮。11:53(2) 18:27(180)

手竿で鯉に挑む。ヘチのハミ跡が増えていた。


15尺延べ竿、道糸ナイロン4号。ハリスフロロ3号。ハリはいつも使っているボイリー用スレバリ。錘は
中通しで3号くらい?餌は懐かしのにおいのこれ。
最初の30分くらいだな、まじめにやってたのは。後ろで仲間が飲みだしたらもう駄目だった。今回は
メンバーほぼ勢ぞろいだったんじゃないかな。飲むならぶっこみ釣りに限る。
ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、まごっちさん、マンタさん、一本竿MOTOさん、hikoさん、
おいなりさん。まあ、話は尽きないよな。
ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、おいなりさんと5人で居酒屋へ。この日で閉店らしい。また新規ポイント
開拓しないとだ。

当然立ち飲みへ。麒麟山美味かった。
そろそろ鶴見川の鯉釣りも終盤戦。手長もそこそこ上がっていた。
13:10発。
大潮。11:53(2) 18:27(180)
手竿で鯉に挑む。ヘチのハミ跡が増えていた。
15尺延べ竿、道糸ナイロン4号。ハリスフロロ3号。ハリはいつも使っているボイリー用スレバリ。錘は
中通しで3号くらい?餌は懐かしのにおいのこれ。
最初の30分くらいだな、まじめにやってたのは。後ろで仲間が飲みだしたらもう駄目だった。今回は
メンバーほぼ勢ぞろいだったんじゃないかな。飲むならぶっこみ釣りに限る。
ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、まごっちさん、マンタさん、一本竿MOTOさん、hikoさん、
おいなりさん。まあ、話は尽きないよな。
ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、おいなりさんと5人で居酒屋へ。この日で閉店らしい。また新規ポイント
開拓しないとだ。
当然立ち飲みへ。麒麟山美味かった。
そろそろ鶴見川の鯉釣りも終盤戦。手長もそこそこ上がっていた。
2016年01月10日
招集
1月9日(土)
8:51発。
大潮、10:53(89) 16:26(181) 23:16(0)
当然上げ潮狙い。いつもより二つ下流の橋の橋脚周りに入ろうと思っていたのだが、耐震補強工事で入れず。
もう少し下流で釣りをしていた大鯉会のIさん、Oさん、Tさんが釣りをしているところへ入らせてもらう。
干潮時は干上がるカーブの内側。潮位によっては長靴必須。

この場所へ竿を出すのは初めて。ふた掴みほどフィーディング。スパイシーピーナッツ。
水温が比較的暖かい、あるいは上がるであろう浅場へ投入。もう一本は竿先くらいの近場。夕方の満水時に
鯉が入ってくるんじゃないかと思って。ハミ跡は結構ある。
今回はレッドコアを使わず、リグチューブを使用。ナイロン糸をあらかじめ通してチチワをつくり、道糸のチチワと
結んだ。

13時10分過ぎ、85オーバー。周りが釣れ出しオレだけ坊主かと諦めた時に来た嬉しい一本。
15時、さあこれからだ!って時間に号令がかかり、終了。Mさん宅に。

川でも朝から日本酒頂いたんだっけ。

濃厚な鍋。

葱が美味しかった。
ラーメン屋へ寄り一杯。笹だんごさんとロングのNさんとその同僚の方と偶然会う。
22時半、いつもより早めの帰宅。
8:51発。
大潮、10:53(89) 16:26(181) 23:16(0)
当然上げ潮狙い。いつもより二つ下流の橋の橋脚周りに入ろうと思っていたのだが、耐震補強工事で入れず。
もう少し下流で釣りをしていた大鯉会のIさん、Oさん、Tさんが釣りをしているところへ入らせてもらう。
干潮時は干上がるカーブの内側。潮位によっては長靴必須。
この場所へ竿を出すのは初めて。ふた掴みほどフィーディング。スパイシーピーナッツ。
水温が比較的暖かい、あるいは上がるであろう浅場へ投入。もう一本は竿先くらいの近場。夕方の満水時に
鯉が入ってくるんじゃないかと思って。ハミ跡は結構ある。
今回はレッドコアを使わず、リグチューブを使用。ナイロン糸をあらかじめ通してチチワをつくり、道糸のチチワと
結んだ。
13時10分過ぎ、85オーバー。周りが釣れ出しオレだけ坊主かと諦めた時に来た嬉しい一本。
15時、さあこれからだ!って時間に号令がかかり、終了。Mさん宅に。
川でも朝から日本酒頂いたんだっけ。
濃厚な鍋。
葱が美味しかった。
ラーメン屋へ寄り一杯。笹だんごさんとロングのNさんとその同僚の方と偶然会う。
22時半、いつもより早めの帰宅。
2016年01月06日
抱負
2016年 1月2日。
842最寄り駅発。釣友おいなりさんからの電話で起きる、危うく寝坊するところだった。
10時、本年の鯉釣りスタート!
晴れ、小潮 1015(159) 1647(82)小潮ながら干満差がそこそこある潮。下げ潮がきつくなると
ゴミがかかって釣りどころじゃなくなるかな。

センター前に入る。PVAにとんかつペレットとボイリーを潰したもの数粒。

1投目直後、お神酒。

炭で焼く餅、美味なり。うちでオーブントースターで食べた餅とは雲泥の差。
三々五々仲間が集まり、土手で新春の宴。今回は釣りは二の次三の次。

13時、初鯉。すげぇ腹してんな。

1340、また同じ竿に。70に届かず。
対岸寄りの本流筋へ遠投した竿はノーヒット。1時間ごとの打ち返しでPVAの結び目が溶けずに
残っていた。川の真ん中より手前に入れた釣れたほうの竿のほうはそういうことはなかった。
川幅90m弱の川でも水温差があるってことだ。
16時半終了。

乾杯の練習。

本番。
その後、宴会だけ参加のhikoさんと軽く飲む。
今年は飲みの誘惑を断ち切り、釣りに専念。する予定。
842最寄り駅発。釣友おいなりさんからの電話で起きる、危うく寝坊するところだった。
10時、本年の鯉釣りスタート!
晴れ、小潮 1015(159) 1647(82)小潮ながら干満差がそこそこある潮。下げ潮がきつくなると
ゴミがかかって釣りどころじゃなくなるかな。

センター前に入る。PVAにとんかつペレットとボイリーを潰したもの数粒。

1投目直後、お神酒。

炭で焼く餅、美味なり。うちでオーブントースターで食べた餅とは雲泥の差。
三々五々仲間が集まり、土手で新春の宴。今回は釣りは二の次三の次。

13時、初鯉。すげぇ腹してんな。

1340、また同じ竿に。70に届かず。
対岸寄りの本流筋へ遠投した竿はノーヒット。1時間ごとの打ち返しでPVAの結び目が溶けずに
残っていた。川の真ん中より手前に入れた釣れたほうの竿のほうはそういうことはなかった。
川幅90m弱の川でも水温差があるってことだ。
16時半終了。

乾杯の練習。

本番。
その後、宴会だけ参加のhikoさんと軽く飲む。
今年は飲みの誘惑を断ち切り、釣りに専念。する予定。
2015年09月22日
釣酔記
9月21(月)
10:03発。
12時、宴会開始。
今回は釣遊会のハゼ、鮎バーベキュー。メンバー多数参加。珍しく我が家も家族で参加。



一応1本だけ竿出し。ボラ1匹のみ。らせんにダンゴはパワー。食わせはコーン。
写真はないが、ハゼ釣りもたまに行う。手竿だと届かなくなってきたなぁ。

くるみゲット。
18時前終了。ハゼ食えなかった。うどんが美味かったなぁ。

ラーメン屋の定位置で飲みなおし。

立ち飲みへ移動。
電車で帰路へ。乗り換え駅でhikoさんと一杯。
山手線で3駅ほど乗り過ごすがなんとか帰宅。立ったまま寝てたんだな。
10:03発。
12時、宴会開始。
今回は釣遊会のハゼ、鮎バーベキュー。メンバー多数参加。珍しく我が家も家族で参加。



一応1本だけ竿出し。ボラ1匹のみ。らせんにダンゴはパワー。食わせはコーン。
写真はないが、ハゼ釣りもたまに行う。手竿だと届かなくなってきたなぁ。

くるみゲット。
18時前終了。ハゼ食えなかった。うどんが美味かったなぁ。

ラーメン屋の定位置で飲みなおし。

立ち飲みへ移動。
電車で帰路へ。乗り換え駅でhikoさんと一杯。
山手線で3駅ほど乗り過ごすがなんとか帰宅。立ったまま寝てたんだな。
2015年07月05日
送別会
7月4日(土)
12時集合。
釣遊会メンバーの桃太郎さんが実家へ帰るというのでみんなで送別会。
会長、まごっちさん、ダボハゼさん、サブちゃん、フルさん、あまちゃん、マンタさん、一本竿MOTOさん、笹だんごさん、
hikoさん、おいなりさん、桃太郎さんとご家族、なるくん、ダボハゼさんの息子さんとその関係者、そして隊長!
ほぼベストメンバーが集結。

酒匂川のアユ。


「鯉の餌だ」って言ったら怒られた。

河岸をかえて。

榮川(えいせん)。好きなんだよなぁこのまとわりつくような辛口。

当然、カラオケ。
0時過ぎ、無事帰宅。
12時集合。
釣遊会メンバーの桃太郎さんが実家へ帰るというのでみんなで送別会。
会長、まごっちさん、ダボハゼさん、サブちゃん、フルさん、あまちゃん、マンタさん、一本竿MOTOさん、笹だんごさん、
hikoさん、おいなりさん、桃太郎さんとご家族、なるくん、ダボハゼさんの息子さんとその関係者、そして隊長!
ほぼベストメンバーが集結。

酒匂川のアユ。


「鯉の餌だ」って言ったら怒られた。

河岸をかえて。

榮川(えいせん)。好きなんだよなぁこのまとわりつくような辛口。

当然、カラオケ。
0時過ぎ、無事帰宅。
2015年03月08日
三寒
3月7日(土)
雨のち曇り。
午後の上げ潮狙いのつもりだったのだが、仲間との座談会に終始。
やはりこの時期の水温を下げる冷たい雨はあまりよくないんだな。
次は竿持参の予定。

銭湯の中庭。

ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、おいなりさん、隊長!で居酒屋で打ち合わせ。

カラオケへ。断る理由もないし。
竿は出さなかったが、川の状況や仲間の釣果を肌で感じられた。
雨のち曇り。
午後の上げ潮狙いのつもりだったのだが、仲間との座談会に終始。
やはりこの時期の水温を下げる冷たい雨はあまりよくないんだな。
次は竿持参の予定。

銭湯の中庭。

ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、おいなりさん、隊長!で居酒屋で打ち合わせ。

カラオケへ。断る理由もないし。
竿は出さなかったが、川の状況や仲間の釣果を肌で感じられた。
2014年12月23日
酒宴
12月21日(日)
10:35最寄り駅発。
今回は所属クラブの綱島釣遊会の忘年会に参加。
会場はいつもの東京園。
今回はNektonと釣遊会との合同忘年会。
12時、とりあえず乾杯の練習開始!

17時、1階に席を移して仕切り直し。
その後、いつも通り立ち飲みへ。

23時前、お開き。
所々、記憶がないのだが、一応メモ。
・今までの人生でこれだけ飲んだのは初めて。
・12時から23時近くまで飲みっぱなし。
・MOTOさんの自作の鮎仕掛け。
・鮎釣りのDVDを鑑賞。
・会長の写真がカッコよかった。
・普段の乾杯の練習の成果を発揮。
・マンタさんってすごい人!?
・釣遊会に乾杯。
追記
帰りの車中。

泥酔客二名。いつこんなの撮ったんだ?俺がおいなりさんに頼んだのか?
記憶にない。
0時半過ぎ、酩酊状態ながらなんとか帰宅。
ではまた来年。
10:35最寄り駅発。
今回は所属クラブの綱島釣遊会の忘年会に参加。
会場はいつもの東京園。
今回はNektonと釣遊会との合同忘年会。
12時、とりあえず乾杯の練習開始!

17時、1階に席を移して仕切り直し。
その後、いつも通り立ち飲みへ。

23時前、お開き。
所々、記憶がないのだが、一応メモ。
・今までの人生でこれだけ飲んだのは初めて。
・12時から23時近くまで飲みっぱなし。
・MOTOさんの自作の鮎仕掛け。
・鮎釣りのDVDを鑑賞。
・会長の写真がカッコよかった。
・普段の乾杯の練習の成果を発揮。
・マンタさんってすごい人!?
・釣遊会に乾杯。
追記
帰りの車中。

泥酔客二名。いつこんなの撮ったんだ?俺がおいなりさんに頼んだのか?
記憶にない。
0時半過ぎ、酩酊状態ながらなんとか帰宅。
ではまた来年。