2018年01月21日
上着
1月20日(土)
904発。

去年の3月以来の鯉釣り。一応磯釣りの準備もしていたのだが久しぶりに鯉釣りもしたくて、起きた時間
で決めた。最初に340に起きて次に起きたら8時過ぎ。
くもり時々晴れ 中潮 1312(75) 1850(171)
駅前の釣り具屋さんでエサを購入してスタートは10時半。竿は2本とも橋脚下流の馬の背廻り。

魚の向きが逆だと仲間に指摘される。すみやかにリリースを心掛けるとこういう撮影になる。
75センチ。時刻は1320頃。ちょうど上げっ端だと思われる。袋仕掛けにパワー単品。食わせはコーン。
しかし全くといっていいほど引かなかった。
上流側の竿はヘチ狙いに変更。コーンを手で撒いて食わせのコーンのみを足元に落とした。

サイズは67くらいだが狙い的中に満足。これが16時過ぎ。沖から入ってきたかも?この前にバラした
のはヘチ沿いを上がって来たのかも?走った方向から推測。

ラーメン屋でMOTOさん、サブちゃん、笹だんごさん、hikoさんと飲む。その後居酒屋の2階に。
それから軽く一杯立飲みへ。

帰宅は1時過ぎ。もうヘロヘロ。
1月2日に東伊豆の富戸の磯へ釣りへ行ったときに釣り用の上着を置き忘れたことに昨日気が付く。
暖かくて重宝してたのに残念だ。今頃気が付くのもどうかと思うが。まあ仕方がない。合羽を代用したがやはり寒かった。
10ヶ月ぶりの鯉釣りでとりあえず結果を出せて仲間と飲めたのは何よりだ。
904発。
去年の3月以来の鯉釣り。一応磯釣りの準備もしていたのだが久しぶりに鯉釣りもしたくて、起きた時間
で決めた。最初に340に起きて次に起きたら8時過ぎ。
くもり時々晴れ 中潮 1312(75) 1850(171)
駅前の釣り具屋さんでエサを購入してスタートは10時半。竿は2本とも橋脚下流の馬の背廻り。
魚の向きが逆だと仲間に指摘される。すみやかにリリースを心掛けるとこういう撮影になる。
75センチ。時刻は1320頃。ちょうど上げっ端だと思われる。袋仕掛けにパワー単品。食わせはコーン。
しかし全くといっていいほど引かなかった。
上流側の竿はヘチ狙いに変更。コーンを手で撒いて食わせのコーンのみを足元に落とした。
サイズは67くらいだが狙い的中に満足。これが16時過ぎ。沖から入ってきたかも?この前にバラした
のはヘチ沿いを上がって来たのかも?走った方向から推測。
ラーメン屋でMOTOさん、サブちゃん、笹だんごさん、hikoさんと飲む。その後居酒屋の2階に。
それから軽く一杯立飲みへ。
帰宅は1時過ぎ。もうヘロヘロ。
1月2日に東伊豆の富戸の磯へ釣りへ行ったときに釣り用の上着を置き忘れたことに昨日気が付く。
暖かくて重宝してたのに残念だ。今頃気が付くのもどうかと思うが。まあ仕方がない。合羽を代用したがやはり寒かった。
10ヶ月ぶりの鯉釣りでとりあえず結果を出せて仲間と飲めたのは何よりだ。
2017年03月12日
大物
3月11日(土)
9:23発。
今年初めての鯉釣り。天気晴れ。
大潮10:26(67) 16:09(167)狙いは16時の満潮前後か。

水深計の下流に入る。


ダンゴにコーン。袋仕掛け。開始は11時。

初鯉は60センチほど。11時半。とりあえず型見れてホッとする。
仲間が集まりあんこう鍋開始。だしが効いてて美味かった。特にネギと締めのうどん。

14時過ぎ。またもや60台。最近あまり釣れてないそうなので贅沢は言えない。

16時過ぎ。若干サイズアップ。ダンゴは水汲みバケツで作ったのだが、作りづらかった。海釣りのように
袋まるまる投入。

16:20 70アップ。今回磯釣り用のタモを持ってきてしまい結構難儀。仲間に助けてもらう。

久しぶりの90オーバー。竿先動いたがセンサーは鳴らなかった。竿を上げて巻き始めたら
『あれっ、やっぱり掛かってる!』これが17時前。そのまま終了。
大物の定義は釣り人や釣り場によって異なると思う。僕らのホームだと90アップは大物で異論はないはず。
サブちゃん、MOTOさん、笹だんごさん、hikoさんとラーメン屋で一杯。ロングのNさん合流。

立ち飲みで濁り酒。頭の中も濁りっぱなし。
乗り換え駅で少し乗り過ごす。まあなんとか帰宅。
何人か並んで釣った中で一番下流へ入ったのが勝因か。
ダンゴはボウルの方が作りやすい。少しずつ作った方がいいな。
酔っても40分くらいで打ち返しがよかったんじゃないかな。仕掛けの絡みとか点検できたし。
アタリが無くなったとき、遠近打ち分けしたのがよかったな。最後は手前で食ってきたし
夕方の地合まで竿を出したのは正解。やると決めたらその時間までは竿を出すべき。
人間が見てよさそうなポイントと魚が安心して餌を食べる場所は必ずしも同じではない、と思う。
網は磯用だと厳しい。
9:23発。
今年初めての鯉釣り。天気晴れ。
大潮10:26(67) 16:09(167)狙いは16時の満潮前後か。
水深計の下流に入る。
ダンゴにコーン。袋仕掛け。開始は11時。
初鯉は60センチほど。11時半。とりあえず型見れてホッとする。
仲間が集まりあんこう鍋開始。だしが効いてて美味かった。特にネギと締めのうどん。
14時過ぎ。またもや60台。最近あまり釣れてないそうなので贅沢は言えない。
16時過ぎ。若干サイズアップ。ダンゴは水汲みバケツで作ったのだが、作りづらかった。海釣りのように
袋まるまる投入。
16:20 70アップ。今回磯釣り用のタモを持ってきてしまい結構難儀。仲間に助けてもらう。
久しぶりの90オーバー。竿先動いたがセンサーは鳴らなかった。竿を上げて巻き始めたら
『あれっ、やっぱり掛かってる!』これが17時前。そのまま終了。
大物の定義は釣り人や釣り場によって異なると思う。僕らのホームだと90アップは大物で異論はないはず。
サブちゃん、MOTOさん、笹だんごさん、hikoさんとラーメン屋で一杯。ロングのNさん合流。
立ち飲みで濁り酒。頭の中も濁りっぱなし。
乗り換え駅で少し乗り過ごす。まあなんとか帰宅。
何人か並んで釣った中で一番下流へ入ったのが勝因か。
ダンゴはボウルの方が作りやすい。少しずつ作った方がいいな。
酔っても40分くらいで打ち返しがよかったんじゃないかな。仕掛けの絡みとか点検できたし。
アタリが無くなったとき、遠近打ち分けしたのがよかったな。最後は手前で食ってきたし
夕方の地合まで竿を出したのは正解。やると決めたらその時間までは竿を出すべき。
人間が見てよさそうなポイントと魚が安心して餌を食べる場所は必ずしも同じではない、と思う。
網は磯用だと厳しい。
2016年11月13日
偽物
11月12日(土)
9:53発。
中潮。9:27(74)15:31(185)風は冷たいが上着が要らないくらいの陽気。
11:20開始。

橋脚下流の一級ポイントへ。竿1本で馬の背狙い。

袋仕掛け。巨鯉と神通力のダンゴ。食わせはイミテーションコーン。
15時過ぎ

あまりに釣れないので橋脚の中へ打ち返したらヒット。ぎりぎり80?たぶん雄。
16時終了。

hikoさんとサブちゃんといつものラーメン屋で一杯。
陽が短くなったので吞み始めも早い。もっとも土手でも飲んでるのだが。
当然、立飲みへ。
翌日早いのでここでロングのNさんと帰宅。二人仲良く4駅ほど寝過ごす。
22時前、帰宅。
9:53発。
中潮。9:27(74)15:31(185)風は冷たいが上着が要らないくらいの陽気。
11:20開始。
橋脚下流の一級ポイントへ。竿1本で馬の背狙い。
袋仕掛け。巨鯉と神通力のダンゴ。食わせはイミテーションコーン。
15時過ぎ
あまりに釣れないので橋脚の中へ打ち返したらヒット。ぎりぎり80?たぶん雄。
16時終了。
hikoさんとサブちゃんといつものラーメン屋で一杯。
陽が短くなったので吞み始めも早い。もっとも土手でも飲んでるのだが。
当然、立飲みへ。
翌日早いのでここでロングのNさんと帰宅。二人仲良く4駅ほど寝過ごす。
22時前、帰宅。
2016年11月08日
収穫
11月5(土)
10:03発。

偶然先週と同じ時間。ホントはもう少し早く出掛けたかったのだが。
荷物はリュックに入るだけ。

今回もダンゴ。スイミング前に陣取る。竿は1本。

はじめは食わせダンゴのみでヘチ狙い。最後は袋仕掛けに戻す。
魚っ気なしで16時半終了。中潮で適度に引いていていい感じだったんだけどなぁ。

風が吹くと落ちてくるのでhikoさんがお持ち帰り。私は知人から乾かして食べるばっかりのを大量にいただく。
サブちゃんとラーメン屋で合流。

川向こうの立ち飲み屋へ。

いつもの立ち飲みに。
土手で飲んでラーメン屋で飲んで、そのあと立ち飲み2軒はしご。最近少し飲みすぎだ。

最寄り駅で降りられればこっちのもん。
10:03発。
偶然先週と同じ時間。ホントはもう少し早く出掛けたかったのだが。
荷物はリュックに入るだけ。
今回もダンゴ。スイミング前に陣取る。竿は1本。
はじめは食わせダンゴのみでヘチ狙い。最後は袋仕掛けに戻す。
魚っ気なしで16時半終了。中潮で適度に引いていていい感じだったんだけどなぁ。
風が吹くと落ちてくるのでhikoさんがお持ち帰り。私は知人から乾かして食べるばっかりのを大量にいただく。
サブちゃんとラーメン屋で合流。
川向こうの立ち飲み屋へ。
いつもの立ち飲みに。
土手で飲んでラーメン屋で飲んで、そのあと立ち飲み2軒はしご。最近少し飲みすぎだ。
最寄り駅で降りられればこっちのもん。
2016年10月31日
秋冷
10月29日(土)
10:03発。
曇り。大潮。10:02(66) 16:07(192)大潮だと一気に潮が満ちてくるイメージがあるが、この日は
結構ダラダラの潮。浮き釣りに最適?

11:20スタート。巨鯉と神通力のダンゴに食わせはコーン。竿は1本。ゴミが多いので途中から竿を立てる。
バラシがあった後に、


75センチ。14時ちょうど。飲みが足らないと釣れない。らせん仕掛け1本バリ仕掛け。

鮎のひれ酒。絶品!
16時半、終了。


ラーメン屋で飲んで、立飲みに寄って、カラオケスナック行って、帰ると思いきや一杯だけの誘惑。
また立飲みに。



渋谷へ向かう彼等に許可を得て撮影、掲載。
渋谷、すごいんだろうなぁ。
へべれけになりながらもとりあえず午前様。
10:03発。
曇り。大潮。10:02(66) 16:07(192)大潮だと一気に潮が満ちてくるイメージがあるが、この日は
結構ダラダラの潮。浮き釣りに最適?
11:20スタート。巨鯉と神通力のダンゴに食わせはコーン。竿は1本。ゴミが多いので途中から竿を立てる。
バラシがあった後に、
75センチ。14時ちょうど。飲みが足らないと釣れない。らせん仕掛け1本バリ仕掛け。
鮎のひれ酒。絶品!
16時半、終了。
ラーメン屋で飲んで、立飲みに寄って、カラオケスナック行って、帰ると思いきや一杯だけの誘惑。
また立飲みに。
渋谷へ向かう彼等に許可を得て撮影、掲載。
渋谷、すごいんだろうなぁ。
へべれけになりながらもとりあえず午前様。
2016年10月17日
四本
10月15日(土)
9:23発。
今回も前回と同じところにおなじスタイルで挑んだ。

大潮。10:35(58)16:41(197)川の水量が少ないからか、かなり潮が引いていた。12時半開始。

実は竿出す前に500を4本。あとは果報は寝て待てスタイル。

満潮時は足元が水没するほど。ベンケイガニの巣穴がたくさんあるから当然だよな。
結局2連敗。今回はハミ跡結構あったんだけどなぁ、足元のヘドロがある辺りに集中して。
上げ潮で反転流起きてるってことはあまり水質よくないのか?下げ潮がいいか?

サブちゃん、hikoさんとラーメン屋で反省会。マンタさん合流。

ロングのNさん合流。
写真はないが久しぶりにカラオケへ。

結構遅くまで飲んでたんだな。
1時過ぎ、帰宅。
9:23発。
今回も前回と同じところにおなじスタイルで挑んだ。
大潮。10:35(58)16:41(197)川の水量が少ないからか、かなり潮が引いていた。12時半開始。
実は竿出す前に500を4本。あとは果報は寝て待てスタイル。
満潮時は足元が水没するほど。ベンケイガニの巣穴がたくさんあるから当然だよな。
結局2連敗。今回はハミ跡結構あったんだけどなぁ、足元のヘドロがある辺りに集中して。
上げ潮で反転流起きてるってことはあまり水質よくないのか?下げ潮がいいか?
サブちゃん、hikoさんとラーメン屋で反省会。マンタさん合流。
ロングのNさん合流。
写真はないが久しぶりにカラオケへ。
結構遅くまで飲んでたんだな。
1時過ぎ、帰宅。
2016年10月03日
誤算
10月2日(日)
9:53発。
大潮。11:35(53)17:58(201)この時期にしては少し暑いくらいの晴れ。

いつもより下流のポイントへ。カーブの内側の砂地。潮汐を考えれば絶好のポイント。
ところがハミ跡が全く見当たらない。でも、今日は鯉入ってくるだろうと、希望的観測。
本当はもう少し下流の流れ込みの下を考えていたのだが歩くのがかったるくなって。というのは言い訳。

潮がまだ上がってきてなかったが我慢出来ずにスタート。これが12時半過ぎ。

天気もいいし、とりあえず飲まないと釣れないだろうし。

手前の駆け上がりに入れたり、下流へ投げたり、潮が上がってきてからはちょい投げにしてみたり、はたまた
遠投してみたり。浅瀬に打つと20分で亀にやられる始末。
16時半。終了。やっぱりポイントかぁ。
ラーメン屋でhikoさんと笹だんごさんと飲む。釣れなかったから疲れがどっと来る。こころなしか荷物が重くなった気もする。
とりあえず乾杯。

当然1軒で終わるわけがなく、立ち飲みに。3合弱。
電車内でいわゆる。虎急病人のお客様、に遭遇。無事帰宅。
9:53発。
大潮。11:35(53)17:58(201)この時期にしては少し暑いくらいの晴れ。
いつもより下流のポイントへ。カーブの内側の砂地。潮汐を考えれば絶好のポイント。
ところがハミ跡が全く見当たらない。でも、今日は鯉入ってくるだろうと、希望的観測。
本当はもう少し下流の流れ込みの下を考えていたのだが歩くのがかったるくなって。というのは言い訳。
潮がまだ上がってきてなかったが我慢出来ずにスタート。これが12時半過ぎ。
天気もいいし、とりあえず飲まないと釣れないだろうし。
手前の駆け上がりに入れたり、下流へ投げたり、潮が上がってきてからはちょい投げにしてみたり、はたまた
遠投してみたり。浅瀬に打つと20分で亀にやられる始末。
16時半。終了。やっぱりポイントかぁ。
ラーメン屋でhikoさんと笹だんごさんと飲む。釣れなかったから疲れがどっと来る。こころなしか荷物が重くなった気もする。
とりあえず乾杯。
当然1軒で終わるわけがなく、立ち飲みに。3合弱。
電車内でいわゆる。
2016年06月05日
水無月
6月4日(土)
9:33発。
大潮。10:29(15)17:07(176)くもり。西、または南の強風。

11時、準備完了も水がない。潮が上がってくるまで現場待機。 11時半、開始。


今回はダンゴを使いたくなったので袋仕掛け一本バリ。
初めて使う餌だったのだが、思っていたより粒餌が多く入っていた。
40分~1時間くらいの間隔で打ち返し。亀の被害は一度きり。

雰囲気はよく、いつでも釣れそうな気配であったがようやく釣れたのは17時前。
60台後半。70はなかっただろうな。
17時半までやるが結局それ以上は釣れなかった。
川へ3回も落ちる人を初めてみた。

サブちゃんと。ビール、冷奴、ホルモン、餃子といつものメニュー。

だんだんテンションが上がってきた。立飲みにて。

当然カラオケも。
1時前、無事帰宅。
9:33発。
大潮。10:29(15)17:07(176)くもり。西、または南の強風。
11時、準備完了も水がない。潮が上がってくるまで現場待機。 11時半、開始。
今回はダンゴを使いたくなったので袋仕掛け一本バリ。
初めて使う餌だったのだが、思っていたより粒餌が多く入っていた。
40分~1時間くらいの間隔で打ち返し。亀の被害は一度きり。
雰囲気はよく、いつでも釣れそうな気配であったがようやく釣れたのは17時前。
60台後半。70はなかっただろうな。
17時半までやるが結局それ以上は釣れなかった。
川へ3回も落ちる人を初めてみた。
サブちゃんと。ビール、冷奴、ホルモン、餃子といつものメニュー。
だんだんテンションが上がってきた。立飲みにて。
当然カラオケも。
1時前、無事帰宅。
2016年05月23日
初夏
5月21日(土)
9:23発。
大潮。10:55(10) 17:28(179)

13時、スタート。PVAに大ごい。食わせにボイリー。竿は一本。狙いは足元。
暇なので手長エビ釣りをする。これがまた面白いんだな。写真はないがそこそこ楽しめた。
結局、鯉は釣れず。hikoさんはあとから来たくせに3本も釣りやがった。腕の差なんだろうな。

サブちゃん、笹だんごさん、hikoさん、ロングのNさんとラーメン屋で反省会。
通り雨。雨宿りのため立飲みへ。
かなり飲みすぎました。すみませんでした。
なんとか無事帰宅できました。
酒は飲んでも飲まれるな!
9:23発。
大潮。10:55(10) 17:28(179)
13時、スタート。PVAに大ごい。食わせにボイリー。竿は一本。狙いは足元。
暇なので手長エビ釣りをする。これがまた面白いんだな。写真はないがそこそこ楽しめた。
結局、鯉は釣れず。hikoさんはあとから来たくせに3本も釣りやがった。腕の差なんだろうな。
サブちゃん、笹だんごさん、hikoさん、ロングのNさんとラーメン屋で反省会。
通り雨。雨宿りのため立飲みへ。
かなり飲みすぎました。すみませんでした。
なんとか無事帰宅できました。
酒は飲んでも飲まれるな!
2016年05月09日
立夏
5月8日(日)
13:10発。
大潮。11:53(2) 18:27(180)

手竿で鯉に挑む。ヘチのハミ跡が増えていた。


15尺延べ竿、道糸ナイロン4号。ハリスフロロ3号。ハリはいつも使っているボイリー用スレバリ。錘は
中通しで3号くらい?餌は懐かしのにおいのこれ。
最初の30分くらいだな、まじめにやってたのは。後ろで仲間が飲みだしたらもう駄目だった。今回は
メンバーほぼ勢ぞろいだったんじゃないかな。飲むならぶっこみ釣りに限る。
ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、まごっちさん、マンタさん、一本竿MOTOさん、hikoさん、
おいなりさん。まあ、話は尽きないよな。
ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、おいなりさんと5人で居酒屋へ。この日で閉店らしい。また新規ポイント
開拓しないとだ。

当然立ち飲みへ。麒麟山美味かった。
そろそろ鶴見川の鯉釣りも終盤戦。手長もそこそこ上がっていた。
13:10発。
大潮。11:53(2) 18:27(180)
手竿で鯉に挑む。ヘチのハミ跡が増えていた。
15尺延べ竿、道糸ナイロン4号。ハリスフロロ3号。ハリはいつも使っているボイリー用スレバリ。錘は
中通しで3号くらい?餌は懐かしのにおいのこれ。
最初の30分くらいだな、まじめにやってたのは。後ろで仲間が飲みだしたらもう駄目だった。今回は
メンバーほぼ勢ぞろいだったんじゃないかな。飲むならぶっこみ釣りに限る。
ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、まごっちさん、マンタさん、一本竿MOTOさん、hikoさん、
おいなりさん。まあ、話は尽きないよな。
ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、おいなりさんと5人で居酒屋へ。この日で閉店らしい。また新規ポイント
開拓しないとだ。
当然立ち飲みへ。麒麟山美味かった。
そろそろ鶴見川の鯉釣りも終盤戦。手長もそこそこ上がっていた。
2016年04月10日
春光
4月9日(土)
11:33発。快速電車が運転見合わせのため、各駅停車も若干いつもより混んでいた。
中潮、12:12(11)18:34(178)潮が上がるまでしばらく川を観察。
晴れ時々くもり、ようやく春の風。

13時40スタート。まだ早い。勝負は16時から18時だろうと予想。

15:50。50センチ台。馬の背狙い。PVAにもらった粉餌とボイリー数粒。サーディン&アンチョビ。

16:20。80ちょうど。ハミ跡多数のヘチ狙い。食わせは一緒。寄せは10粒ほど食わせと同じものを手で撒いた。

竿先がわずかに揺れるがセンサー鳴らず。食い下げで手前に走って掛かりに入ったままになっていた模様。
釣れてた鯉。60台。PVAにはボイリーのみ。
18時終了。
考察および課題。
・カタパルトの代用は?
・通り道の鯉と食いに餌場は入ってきた鯉、後者のほうがサイズがいい?
・そろそろ亀の季節。

サブちゃんとダボハゼさん、ロングのNさん、hikoさん、と5人で居酒屋へ。

カラオケへ。
0時過ぎ、帰宅。
11:33発。快速電車が運転見合わせのため、各駅停車も若干いつもより混んでいた。
中潮、12:12(11)18:34(178)潮が上がるまでしばらく川を観察。
晴れ時々くもり、ようやく春の風。
13時40スタート。まだ早い。勝負は16時から18時だろうと予想。
15:50。50センチ台。馬の背狙い。PVAにもらった粉餌とボイリー数粒。サーディン&アンチョビ。
16:20。80ちょうど。ハミ跡多数のヘチ狙い。食わせは一緒。寄せは10粒ほど食わせと同じものを手で撒いた。
竿先がわずかに揺れるがセンサー鳴らず。食い下げで手前に走って掛かりに入ったままになっていた模様。
釣れてた鯉。60台。PVAにはボイリーのみ。
18時終了。
考察および課題。
・カタパルトの代用は?
・通り道の鯉と食いに餌場は入ってきた鯉、後者のほうがサイズがいい?
・そろそろ亀の季節。
サブちゃんとダボハゼさん、ロングのNさん、hikoさん、と5人で居酒屋へ。
カラオケへ。
0時過ぎ、帰宅。
2016年03月27日
弥生
3月26日(土)
7:27発。休日出勤。
13時過ぎに仕事が終わり川へ直行。
中潮。12:40(18) 18:57(174) 風が無ければ暖かいがまだ冬の服装。

前回入ろうとしたが入らなかったポイントへ。14時半過ぎスタート。
ひと掴みサーディン&アンチョビを撒いてから。

日経賞、ちょうど4コーナーに差し掛かったのをラジオで聞いている時。60台。
hikoさんは良型ゲット。

17時、寒いので終了。
サブちゃんとhikoさんと居酒屋へ。ダボハゼさんを呼び出す。鍋は終了。

カラオケへ。

立ち飲みでいっぱい。
今日はひねもす寝て過ごす。
7:27発。休日出勤。
13時過ぎに仕事が終わり川へ直行。
中潮。12:40(18) 18:57(174) 風が無ければ暖かいがまだ冬の服装。
前回入ろうとしたが入らなかったポイントへ。14時半過ぎスタート。
ひと掴みサーディン&アンチョビを撒いてから。
日経賞、ちょうど4コーナーに差し掛かったのをラジオで聞いている時。60台。
hikoさんは良型ゲット。
17時、寒いので終了。
サブちゃんとhikoさんと居酒屋へ。ダボハゼさんを呼び出す。鍋は終了。
カラオケへ。
立ち飲みでいっぱい。
今日はひねもす寝て過ごす。
2016年03月13日
騒然
3月12日(土)
11:48発。
曇り。真冬に逆戻り。
中潮。13:09(27)19:21(168)
13時頃現場へ。土手でhikoさんと一杯やりながら川を観察。

川の筋がはっきり表れている。先週はちょうどいいところに仕掛けが入っていたことがわかる。

ハミ跡あり。朝夕の満潮時狙いだな。石の数が増えた。
土座衛門に遭遇。
川で釣りをする以上、そういうこともあると思っていたがまさか。
当然場所移動。

スイミング前。15時スタート。カタパルトが壊れる。何事もなく17時前終了。
献杯

サブちゃん、マンタさん、hikoさん、遅れて笹だんごさん、そして隊長!で居酒屋で鍋。

今回は熱燗をかなり飲んだ。

0時前、無事帰宅。久しぶりにボウズくらった。
11:48発。
曇り。真冬に逆戻り。
中潮。13:09(27)19:21(168)
13時頃現場へ。土手でhikoさんと一杯やりながら川を観察。
川の筋がはっきり表れている。先週はちょうどいいところに仕掛けが入っていたことがわかる。
ハミ跡あり。朝夕の満潮時狙いだな。石の数が増えた。
土座衛門に遭遇。
川で釣りをする以上、そういうこともあると思っていたがまさか。
当然場所移動。
スイミング前。15時スタート。カタパルトが壊れる。何事もなく17時前終了。
献杯
サブちゃん、マンタさん、hikoさん、遅れて笹だんごさん、そして隊長!で居酒屋で鍋。
今回は熱燗をかなり飲んだ。
0時前、無事帰宅。久しぶりにボウズくらった。
2016年03月06日
東風
3月5日(土)
12:48発。もう少し早く出発したかったのだが午前中に用事があったので。
冬用の服装だと電車内は暑くて仕方がなかったが、川へ着くと風があり厚着が正解。
暑けりゃ脱げばいいが、寒ければどうしようもない。
中潮。9:12(94)14:36(146)21:26(28) 晴れ時々くもり。
14:20スタート。

水深計上流。上げ潮を狙いたかったが仕方がない。緑が日々増えてきている。
開始前にふた掴みカタパルトでフィーディング。
14:40

70台。オス?坊主を免れてホッとした。寄せも食わせもスパイシーピーナッツ。竿2本とも同じラインに打ちなおす。
16時

50台。いちおう鯉。
16時半

60台。撮影がぞんざいに。
17時。

60台。小型の群れが入ってきた模様。
17:10

70はなかった。
17時半終了。半ナイターやるつもりだったが反省会の時間がせまっていたので5本で終了。
サブちゃん3本、hikoさん5本、武蔵2本?笹だんごさん7本。仲間のタモ入れをしてると違う仲間に
ヒット。そのうち自分のセンサーも鳴る。ああいうのも珍しい。
ダボハゼさんを呼び出し、サブちゃん、笹だんごさん、hiikoさん、隊長!の5人でラーメン屋で反省会。
写真撮り忘れ。

立ち飲みへ。まだ熱燗が美味しい季節。
いつものごとくなんとか無事帰宅。
マットとタモ網を入れておいた袋が破れていたようでリュックが大変なことになっていた。何かいい方法考えないとだ。
12:48発。もう少し早く出発したかったのだが午前中に用事があったので。
冬用の服装だと電車内は暑くて仕方がなかったが、川へ着くと風があり厚着が正解。
暑けりゃ脱げばいいが、寒ければどうしようもない。
中潮。9:12(94)14:36(146)21:26(28) 晴れ時々くもり。
14:20スタート。

水深計上流。上げ潮を狙いたかったが仕方がない。緑が日々増えてきている。
開始前にふた掴みカタパルトでフィーディング。
14:40
70台。オス?坊主を免れてホッとした。寄せも食わせもスパイシーピーナッツ。竿2本とも同じラインに打ちなおす。
16時
50台。いちおう鯉。
16時半
60台。撮影がぞんざいに。
17時。
60台。小型の群れが入ってきた模様。
17:10
70はなかった。
17時半終了。半ナイターやるつもりだったが反省会の時間がせまっていたので5本で終了。
サブちゃん3本、hikoさん5本、武蔵2本?笹だんごさん7本。仲間のタモ入れをしてると違う仲間に
ヒット。そのうち自分のセンサーも鳴る。ああいうのも珍しい。
ダボハゼさんを呼び出し、サブちゃん、笹だんごさん、hiikoさん、隊長!の5人でラーメン屋で反省会。
写真撮り忘れ。
立ち飲みへ。まだ熱燗が美味しい季節。
いつものごとくなんとか無事帰宅。
マットとタモ網を入れておいた袋が破れていたようでリュックが大変なことになっていた。何かいい方法考えないとだ。
2016年02月28日
荷物
2月27日(土)
12:23発。
中潮。 7:27(174)13:40(38)19:46(161)時合は17前後と想定。
13時40分準備完了。

しかし、水がない。馬の背も現れている。

現場待機。笹だんごさんと談笑。
電車釣行の荷物。

一日、あるいは半日用。雨が降らない前提。手持ちの道具ではこれ以上減らすには竿数を減らすしかない。
14時半スタート。晴れているが風が冷たい。冬の服装で正解。フィーディングはふた掴み。

寒さに負けそうになった16時半過ぎようやくヒット。

10分後。ともにサイズは60台後半。スパイシーピーナッツ。
1本目釣れた後に追加の撒きエサはなし。この点が今回の収穫。
17時終了。
最近やってる釣り方は釣果とエサの消費量がほぼ比例するところがいい。釣れなければ最初の撒き餌のみ。

ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさんと4人でラーメン屋で一杯。

立ち飲み。
まだまだ続く反省会。

スナックでも日本酒飲んだ模様。

こんな写真撮ってたんだ。足元注意、お前は特にな。23時頃乗車。
まっすぐ帰宅したがよく無事帰れたものだ。
12:23発。
中潮。 7:27(174)13:40(38)19:46(161)時合は17前後と想定。
13時40分準備完了。
しかし、水がない。馬の背も現れている。
現場待機。笹だんごさんと談笑。
電車釣行の荷物。
一日、あるいは半日用。雨が降らない前提。手持ちの道具ではこれ以上減らすには竿数を減らすしかない。
14時半スタート。晴れているが風が冷たい。冬の服装で正解。フィーディングはふた掴み。
寒さに負けそうになった16時半過ぎようやくヒット。
10分後。ともにサイズは60台後半。スパイシーピーナッツ。
1本目釣れた後に追加の撒きエサはなし。この点が今回の収穫。
17時終了。
最近やってる釣り方は釣果とエサの消費量がほぼ比例するところがいい。釣れなければ最初の撒き餌のみ。
ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさんと4人でラーメン屋で一杯。
立ち飲み。
まだまだ続く反省会。
スナックでも日本酒飲んだ模様。
こんな写真撮ってたんだ。足元注意、お前は特にな。23時頃乗車。
まっすぐ帰宅したがよく無事帰れたものだ。
2016年02月22日
準備
2月21日(日)
9:23発。真冬の服装で出掛けたら汗ばむ天気。北風は冷たい。水も冷たい。
前日の雨の影響で水は濁っている。橋脚下流のポイントに決定。
大潮、10:19(79) 15:55(166)
釣り座を決めたらまず、

荷物を置く。

タモ網とマットを準備。何があろうが網は最初に出す。習慣であり儀式でもある。

エサを撒く。ひと掴み。

ハリスを5号に。4号でも切られたことないがなんとなく。

馬の背周りに1本。もうひとつはヘチへ。10:50開始。

殺気を消すため散策。オオイヌノフグリ。春はもうすぐ。

センサーが鳴る。釣る。12時。73センチ。サーディン&アンチョビ。馬の背狙い。
単発、あとが続かず。サブちゃん、hikoさんも1本ずつ。いつものように土手で宴会。350缶が3本にワンカップ。
マンタさん、なる君、武蔵、まごっちさんも立ち寄る。
一本竿MOTOさん、hikoさん、笹だんごさんと4人で居酒屋へ。生数杯にお燗を少々。
hikoさんと立ち飲みへ。ホントに一杯だけ。
御馳走さまでした。
9:23発。真冬の服装で出掛けたら汗ばむ天気。北風は冷たい。水も冷たい。
前日の雨の影響で水は濁っている。橋脚下流のポイントに決定。
大潮、10:19(79) 15:55(166)
釣り座を決めたらまず、
荷物を置く。
タモ網とマットを準備。何があろうが網は最初に出す。習慣であり儀式でもある。
エサを撒く。ひと掴み。
ハリスを5号に。4号でも切られたことないがなんとなく。
馬の背周りに1本。もうひとつはヘチへ。10:50開始。
殺気を消すため散策。オオイヌノフグリ。春はもうすぐ。
センサーが鳴る。釣る。12時。73センチ。サーディン&アンチョビ。馬の背狙い。
単発、あとが続かず。サブちゃん、hikoさんも1本ずつ。いつものように土手で宴会。350缶が3本にワンカップ。
マンタさん、なる君、武蔵、まごっちさんも立ち寄る。
一本竿MOTOさん、hikoさん、笹だんごさんと4人で居酒屋へ。生数杯にお燗を少々。
hikoさんと立ち飲みへ。ホントに一杯だけ。
御馳走さまでした。
2016年02月07日
大失態
2月6日(土)
8:28発。
前回入ったところへ向かうと先行者。対岸にも鯉釣りの人。前々回入ったところへ戻る。
中潮、10:05(89) 15:36(166)天気は曇り。

ふた掴みほどエサを撒いてから。スタートは10時半。

オモリ部分の仕掛けを変えた。20号。

11:40 スパイシーピーナッツ。川の真ん中くらいに投げたほう。80はあるな。
この時、タモ枠が壊れる。それに気がつかず折れたところを握り手のひらを切る。
14時過ぎ、手前に打ったほうにヒット。エサは一緒。
タモが完全に壊れたので手前まで寄せてハリを外してリリース。スレバリでよかった。72か73くらいだったか。
水位が高いからリリース出来たようなもので下げに入ったら釣れても取り込めないので終了。出血も止まらないし。

寒かった。

これ以上荷物は減らせられないな。マットをブルーシートに交換とかそれくらいか。
笹だんごさん、サブちゃん、ダボハゼさんとラーメン屋で合流。軽く5杯くらい。

立ち飲みに。日本酒が効いた。少し飲み過ぎた。
記憶がないが、少しだけ乗り過ごし、周りに多大なる迷惑をかけてしまったが、なんとか帰宅。
8:28発。
前回入ったところへ向かうと先行者。対岸にも鯉釣りの人。前々回入ったところへ戻る。
中潮、10:05(89) 15:36(166)天気は曇り。
ふた掴みほどエサを撒いてから。スタートは10時半。

オモリ部分の仕掛けを変えた。20号。

11:40 スパイシーピーナッツ。川の真ん中くらいに投げたほう。80はあるな。
この時、タモ枠が壊れる。それに気がつかず折れたところを握り手のひらを切る。
14時過ぎ、手前に打ったほうにヒット。エサは一緒。
タモが完全に壊れたので手前まで寄せてハリを外してリリース。スレバリでよかった。72か73くらいだったか。
水位が高いからリリース出来たようなもので下げに入ったら釣れても取り込めないので終了。出血も止まらないし。

寒かった。

これ以上荷物は減らせられないな。マットをブルーシートに交換とかそれくらいか。
笹だんごさん、サブちゃん、ダボハゼさんとラーメン屋で合流。軽く5杯くらい。

立ち飲みに。日本酒が効いた。少し飲み過ぎた。
記憶がないが、少しだけ乗り過ごし、周りに多大なる迷惑をかけてしまったが、なんとか帰宅。
2016年01月16日
下手糞
1月16日(土)
8:55発。
先週とほぼ同じ時間に出発。
もう少し早く出発したかったのだが、前日少し飲み過ぎた為起きられず。
いつもの場所より2キロほど下流へ向かう。去年入ろうとしたら工事中だった場所。
小潮。 9:24(162)15:44(73)小潮ながら潮位はそれなりに低くなる。天気は快晴。

10時40分過ぎスタート。
1本は反転流が本流へ交わるところへちょい投げ。
もう1本は本当にヘチ。ただ、真下ではなく10mほど下流。
寄せ餌はそれぞれ食わせ餌と同じボイリーをひと掴み、だいたい20粒弱。数えてみた。

10:50、つまり投入後すぐ。ちょい投げのほう。サーディン&アンチョビ。82ってとこか。
だいたい、朝一すぐに釣れるとあとが続かない。

飲まないから釣れないんだ。というのは冗談で、あまりに天気がよくて飲みたくなったから昼飯時に軽く一杯。
1本バラしたあとお昼寝タイム。

14時半。気持ちよく寝ていたのをセンサー音に起こされる。ヘチ狙い、スパイシーピーナッツ。80弱。78というより80弱のほうが
響きがいい。メーターじゃないけど、メータークラスみたいな。釣ったことないけど。水深が50センチあれば食ってくると
雑誌か何かで読んだが本当だった。もっと浅かったかも。
夕方の時合に焦点を合わせ終了を17時と決める。そしてその5分前、ちょい投げにヒット。狙い的中。
竿をもった瞬間たいしたことないと思ったが、足元まで寄せるとそれなりのサイズだ。80は間違いなくあった、逃がした魚だし。
そう、またバラしてしまったのだ。
網に入ったなと思ったら入ってなくて反転されておしまい。足場が高く、水位も低かったというのは言い訳だな、腕がないんだ。
そのまま終了。
ラーメン屋へ立ち寄り一人で軽く飲んで20時帰宅。今日はバイトが少ないのか注文してもなかなか品物が来なかった。ビールになんで
あんなに時間かかるんだ!
久々の当日更新。
8:55発。
先週とほぼ同じ時間に出発。
もう少し早く出発したかったのだが、前日少し飲み過ぎた為起きられず。
いつもの場所より2キロほど下流へ向かう。去年入ろうとしたら工事中だった場所。
小潮。 9:24(162)15:44(73)小潮ながら潮位はそれなりに低くなる。天気は快晴。
10時40分過ぎスタート。
1本は反転流が本流へ交わるところへちょい投げ。
もう1本は本当にヘチ。ただ、真下ではなく10mほど下流。
寄せ餌はそれぞれ食わせ餌と同じボイリーをひと掴み、だいたい20粒弱。数えてみた。
10:50、つまり投入後すぐ。ちょい投げのほう。サーディン&アンチョビ。82ってとこか。
だいたい、朝一すぐに釣れるとあとが続かない。
飲まないから釣れないんだ。というのは冗談で、あまりに天気がよくて飲みたくなったから昼飯時に軽く一杯。
1本バラしたあとお昼寝タイム。
14時半。気持ちよく寝ていたのをセンサー音に起こされる。ヘチ狙い、スパイシーピーナッツ。80弱。78というより80弱のほうが
響きがいい。メーターじゃないけど、メータークラスみたいな。釣ったことないけど。水深が50センチあれば食ってくると
雑誌か何かで読んだが本当だった。もっと浅かったかも。
夕方の時合に焦点を合わせ終了を17時と決める。そしてその5分前、ちょい投げにヒット。狙い的中。
竿をもった瞬間たいしたことないと思ったが、足元まで寄せるとそれなりのサイズだ。80は間違いなくあった、逃がした魚だし。
そう、またバラしてしまったのだ。
網に入ったなと思ったら入ってなくて反転されておしまい。足場が高く、水位も低かったというのは言い訳だな、腕がないんだ。
そのまま終了。
ラーメン屋へ立ち寄り一人で軽く飲んで20時帰宅。今日はバイトが少ないのか注文してもなかなか品物が来なかった。ビールになんで
あんなに時間かかるんだ!
久々の当日更新。
2016年01月10日
招集
1月9日(土)
8:51発。
大潮、10:53(89) 16:26(181) 23:16(0)
当然上げ潮狙い。いつもより二つ下流の橋の橋脚周りに入ろうと思っていたのだが、耐震補強工事で入れず。
もう少し下流で釣りをしていた大鯉会のIさん、Oさん、Tさんが釣りをしているところへ入らせてもらう。
干潮時は干上がるカーブの内側。潮位によっては長靴必須。

この場所へ竿を出すのは初めて。ふた掴みほどフィーディング。スパイシーピーナッツ。
水温が比較的暖かい、あるいは上がるであろう浅場へ投入。もう一本は竿先くらいの近場。夕方の満水時に
鯉が入ってくるんじゃないかと思って。ハミ跡は結構ある。
今回はレッドコアを使わず、リグチューブを使用。ナイロン糸をあらかじめ通してチチワをつくり、道糸のチチワと
結んだ。

13時10分過ぎ、85オーバー。周りが釣れ出しオレだけ坊主かと諦めた時に来た嬉しい一本。
15時、さあこれからだ!って時間に号令がかかり、終了。Mさん宅に。

川でも朝から日本酒頂いたんだっけ。

濃厚な鍋。

葱が美味しかった。
ラーメン屋へ寄り一杯。笹だんごさんとロングのNさんとその同僚の方と偶然会う。
22時半、いつもより早めの帰宅。
8:51発。
大潮、10:53(89) 16:26(181) 23:16(0)
当然上げ潮狙い。いつもより二つ下流の橋の橋脚周りに入ろうと思っていたのだが、耐震補強工事で入れず。
もう少し下流で釣りをしていた大鯉会のIさん、Oさん、Tさんが釣りをしているところへ入らせてもらう。
干潮時は干上がるカーブの内側。潮位によっては長靴必須。
この場所へ竿を出すのは初めて。ふた掴みほどフィーディング。スパイシーピーナッツ。
水温が比較的暖かい、あるいは上がるであろう浅場へ投入。もう一本は竿先くらいの近場。夕方の満水時に
鯉が入ってくるんじゃないかと思って。ハミ跡は結構ある。
今回はレッドコアを使わず、リグチューブを使用。ナイロン糸をあらかじめ通してチチワをつくり、道糸のチチワと
結んだ。
13時10分過ぎ、85オーバー。周りが釣れ出しオレだけ坊主かと諦めた時に来た嬉しい一本。
15時、さあこれからだ!って時間に号令がかかり、終了。Mさん宅に。
川でも朝から日本酒頂いたんだっけ。
濃厚な鍋。
葱が美味しかった。
ラーメン屋へ寄り一杯。笹だんごさんとロングのNさんとその同僚の方と偶然会う。
22時半、いつもより早めの帰宅。
2016年01月06日
抱負
2016年 1月2日。
842最寄り駅発。釣友おいなりさんからの電話で起きる、危うく寝坊するところだった。
10時、本年の鯉釣りスタート!
晴れ、小潮 1015(159) 1647(82)小潮ながら干満差がそこそこある潮。下げ潮がきつくなると
ゴミがかかって釣りどころじゃなくなるかな。

センター前に入る。PVAにとんかつペレットとボイリーを潰したもの数粒。

1投目直後、お神酒。

炭で焼く餅、美味なり。うちでオーブントースターで食べた餅とは雲泥の差。
三々五々仲間が集まり、土手で新春の宴。今回は釣りは二の次三の次。

13時、初鯉。すげぇ腹してんな。

1340、また同じ竿に。70に届かず。
対岸寄りの本流筋へ遠投した竿はノーヒット。1時間ごとの打ち返しでPVAの結び目が溶けずに
残っていた。川の真ん中より手前に入れた釣れたほうの竿のほうはそういうことはなかった。
川幅90m弱の川でも水温差があるってことだ。
16時半終了。

乾杯の練習。

本番。
その後、宴会だけ参加のhikoさんと軽く飲む。
今年は飲みの誘惑を断ち切り、釣りに専念。する予定。
842最寄り駅発。釣友おいなりさんからの電話で起きる、危うく寝坊するところだった。
10時、本年の鯉釣りスタート!
晴れ、小潮 1015(159) 1647(82)小潮ながら干満差がそこそこある潮。下げ潮がきつくなると
ゴミがかかって釣りどころじゃなくなるかな。

センター前に入る。PVAにとんかつペレットとボイリーを潰したもの数粒。

1投目直後、お神酒。

炭で焼く餅、美味なり。うちでオーブントースターで食べた餅とは雲泥の差。
三々五々仲間が集まり、土手で新春の宴。今回は釣りは二の次三の次。

13時、初鯉。すげぇ腹してんな。

1340、また同じ竿に。70に届かず。
対岸寄りの本流筋へ遠投した竿はノーヒット。1時間ごとの打ち返しでPVAの結び目が溶けずに
残っていた。川の真ん中より手前に入れた釣れたほうの竿のほうはそういうことはなかった。
川幅90m弱の川でも水温差があるってことだ。
16時半終了。

乾杯の練習。

本番。
その後、宴会だけ参加のhikoさんと軽く飲む。
今年は飲みの誘惑を断ち切り、釣りに専念。する予定。