ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月10日

汽水域に初挑戦!

京浜大鯉倶楽部のカパさんと鶴見川へ。

ポイントへ着くと鯉がもじってる。いい感じだ。その近辺へエサを打つ。
今日は、いろいろ試してみようと思い、竿は2本出し。

7時か、8時くらいに竿先がわずかに揺れるアタリ。ところがバラシてしまった。

空は雲が多くなり、雨が降ってきた。その後は暑いくらいの日差し。忙しい天気だ。
竿のほうは全く持って暇。二人であれこれ試す。ひたすらエサを打つ。

打つべし、
打つべし。
いつもの多摩川のポイントなら釣れていいはずのことをしてるのに
全くアタリがない。生体反応がない。これが汽水域の難しさなのかと感じた。
6時間は二人ともアタリなし。鯉釣りの難しさを再認識。浅瀬で子ボラの群れを見たりと
半ば諦めモード。そうそうデカイの釣れるわけじゃないし。

沈黙は突然破られた。

カパさんの『当たってる!』の一言に半信半疑ながら竿に目を向けるとものすごい勢いで竿が
絞り込まれている。上がってきたのこいつだ。
汽水域に初挑戦!
上手く写真撮ったつもりだが、失敗だ。ちなみに74センチ。

この鯉の写真を撮ろうとしているとまたもやカパさんが『当たってるよ!』と。もう1本の竿から
勢いよくラインが出て行く。こちらは写真撮らなかったが大体60台後半。写真撮影もしなきゃだし
もう1本の竿にも鯉来るしで俺はもういっぱいいっぱい。

すると今度はカパさんのバイトアラームが鳴り響く。なかなか浮いてこない。姿が見えたと思ったら
これまたでっぷりとしたデカイ鯉。俺が釣ったのより10センチは大きかった。やはりさすがだ。

下流の竿から順番に当たってきたようだ。まさにこれが汽水域の時合ってやつなんだろうな。

74センチと長さは自己記録に届かなかったが、大きさは自己記録更新だ。丸々として綺麗な鯉。こんなの
釣っちゃったよと自己陶酔。けどこれよりもっとデカイのがいるというじゃないか。
これは病みつきになりそうだ。その後16時まで粘るが群れはどこかへいった模様。

今日は壁をひとつ乗り越えたって気持ちだ。
スポーツも釣りもやはり上手い人と一緒にやらないと上達しないってことだな。




このブログの人気記事
天気
天気

同じカテゴリー()の記事画像
上着
大物
偽物
収穫
秋冷
四本
同じカテゴリー()の記事
 上着 (2018-01-21 21:14)
 大物 (2017-03-12 21:38)
 偽物 (2016-11-13 17:38)
 収穫 (2016-11-08 18:42)
 秋冷 (2016-10-31 21:39)
 四本 (2016-10-17 21:17)

Posted by 隊長! at 19:12 │