2014年10月18日
差異
10月18日(土)
6:23発。
長潮。 6:32(78)13:53(161)20:02(110)
7時半、川へ到着。ちょうど下げ止まり。橋脚下流の馬瀬が現れていたが
以前と場所が変わっていた。台風の影響か。
8時スタート。


釣り座は前回、前々回より上流10m。"胡桃下”とでも命名しておこうか。頻繁にクルミが落下してきた。

初めてラセンを使ってみた。錘は遊動幅がほとんどなく20号。
ダンゴは爆発せずにいたのだが、途中から粒の大きい餌を使うようになったら空中分解するようになったので
袋仕掛けに変更。慣れない事はするもんじゃない。
隣へ入ったhiko名人はコンスタントに釣り上げていく。場所はいくらも離れていないし、投げてるところのラインも
そんなに違いはないのだが、釣果は大違い。
14時過ぎ、ようやくヒット。午前中もアタリはあったが乗らなかったのが続いたので一安心。

小さくとも1本は1本。枠が60センチなので60ちょっとか。
巨鯉4、神通力1のダンゴに食わせはドライソーセージのハリ直付け。
17時まで粘るが結局この1本で終わる。隣に入った師匠は90近い大物含め7本。
腕の違いと言ってしまえばそれまでだが、まあいろいろ勉強させてもらった。
その後一人銭湯へ行き、ラーメン屋で仲間と合流。ダボハゼ、笹だんご、サブちゃん、NさんAとB、そして俺と6人で
騒がしくも楽しいひと時を過ごし21時半帰宅。今日は珍しくほろ酔い程度。
6:23発。
長潮。 6:32(78)13:53(161)20:02(110)
7時半、川へ到着。ちょうど下げ止まり。橋脚下流の馬瀬が現れていたが
以前と場所が変わっていた。台風の影響か。
8時スタート。


釣り座は前回、前々回より上流10m。"胡桃下”とでも命名しておこうか。頻繁にクルミが落下してきた。

初めてラセンを使ってみた。錘は遊動幅がほとんどなく20号。
ダンゴは爆発せずにいたのだが、途中から粒の大きい餌を使うようになったら空中分解するようになったので
袋仕掛けに変更。慣れない事はするもんじゃない。
隣へ入ったhiko名人はコンスタントに釣り上げていく。場所はいくらも離れていないし、投げてるところのラインも
そんなに違いはないのだが、釣果は大違い。
14時過ぎ、ようやくヒット。午前中もアタリはあったが乗らなかったのが続いたので一安心。

小さくとも1本は1本。枠が60センチなので60ちょっとか。
巨鯉4、神通力1のダンゴに食わせはドライソーセージのハリ直付け。
17時まで粘るが結局この1本で終わる。隣に入った師匠は90近い大物含め7本。
腕の違いと言ってしまえばそれまでだが、まあいろいろ勉強させてもらった。
その後一人銭湯へ行き、ラーメン屋で仲間と合流。ダボハゼ、笹だんご、サブちゃん、NさんAとB、そして俺と6人で
騒がしくも楽しいひと時を過ごし21時半帰宅。今日は珍しくほろ酔い程度。
Posted by 隊長! at 22:42
│鯉