2014年10月12日
時合
10月11日(土) 6:23発。
川へ到着後何か所かみて回るが前回と同じ場所へ入る。
雰囲気はあまりよくない。川は満水。足元には多数のベンケイガニが。
潮は中潮。6:28(197)12:15(75)18:06(200)
8時半スタート。

はじめはカタパルトで10粒ほど撒いて食わせだけ投入したり、練エサの食わせダンゴを30分おきに投入
したりといろいろやってみるがどうもしっくりこない。
結局前回と同じ釣り方に戻す。PVAに湿らせた練エサにつぶしたボイリー2粒。今回の粉餌は神通力。
吸い込み用のエサならなんだっていいような気がする。
11時半、下流側へ入れた竿にアタリが。投入後30分で食ってきた。
ものすごい引きだ。かなり走られる。無事にネットインしたが土手が斜めになっているので写真撮影は難しいので
サイズだけざっと計ってリリース。70台後半。80はなかった。
30分後また同じ竿にヒット。今度はそんなに大きくない。やり取り中にサイズがわかった。60センチの小鯉さん。
2本とも同じポイント。下げ潮いっぱいに近づき、きつい流れが緩んできた時間に食ってきた。
食わせは動物系ボイリーだったがそれはたまたま動物系だっただけで他のボイリーでも問題ないと思う。
潮が上げに転じてからはさっぱり。最近上流のほうでクロダイが釣れた話を聞いた。近くの釣具屋に
写真があるというので見にいったら本当にあった。塩分が強いのか?後付けになるが、水位が
低い時間帯の浅場がキーワードだったか。去年か一昨年、仲間がサッパやアカエイを釣ったのも
この時期の同じような潮回りだったかもしれない。
14時ころから仲間が集まってきて軽くビールを飲んで、途中でワインの差し入れがあり2本ほど空ける。
16時半、終了。
さっと汗を流してラーメン屋にてまた仕切り直しの乾杯。5人で行って誰もラーメン食べず。
なぜ途中下車した知らないが、気が付いたら最寄りよりだいぶ前の駅のホームにいた。
22時、無事帰宅。
川へ到着後何か所かみて回るが前回と同じ場所へ入る。
雰囲気はあまりよくない。川は満水。足元には多数のベンケイガニが。
潮は中潮。6:28(197)12:15(75)18:06(200)
8時半スタート。

はじめはカタパルトで10粒ほど撒いて食わせだけ投入したり、練エサの食わせダンゴを30分おきに投入
したりといろいろやってみるがどうもしっくりこない。
結局前回と同じ釣り方に戻す。PVAに湿らせた練エサにつぶしたボイリー2粒。今回の粉餌は神通力。
吸い込み用のエサならなんだっていいような気がする。
11時半、下流側へ入れた竿にアタリが。投入後30分で食ってきた。
ものすごい引きだ。かなり走られる。無事にネットインしたが土手が斜めになっているので写真撮影は難しいので
サイズだけざっと計ってリリース。70台後半。80はなかった。
30分後また同じ竿にヒット。今度はそんなに大きくない。やり取り中にサイズがわかった。60センチの小鯉さん。
2本とも同じポイント。下げ潮いっぱいに近づき、きつい流れが緩んできた時間に食ってきた。
食わせは動物系ボイリーだったがそれはたまたま動物系だっただけで他のボイリーでも問題ないと思う。
潮が上げに転じてからはさっぱり。最近上流のほうでクロダイが釣れた話を聞いた。近くの釣具屋に
写真があるというので見にいったら本当にあった。塩分が強いのか?後付けになるが、水位が
低い時間帯の浅場がキーワードだったか。去年か一昨年、仲間がサッパやアカエイを釣ったのも
この時期の同じような潮回りだったかもしれない。
14時ころから仲間が集まってきて軽くビールを飲んで、途中でワインの差し入れがあり2本ほど空ける。
16時半、終了。
さっと汗を流してラーメン屋にてまた仕切り直しの乾杯。5人で行って誰もラーメン食べず。
なぜ途中下車した知らないが、気が付いたら最寄りよりだいぶ前の駅のホームにいた。
22時、無事帰宅。
Posted by 隊長! at 10:59
│鯉