2015年12月31日
2015年12月06日
初冬
12月5日(土) 今年最後の釣り。
8:42発。
小潮 5:26(79)12:28(160)19:16(85)午後から下げ出す潮、あまり好きではない。
快晴、ほぼ無風。ふた掴みほどボイリーを撒いてから準備。

センター前に入る。10時スタート。食わせはサーディン&アンチョビ。って鰯鰯ってことか?
13時過ぎくらいから土手で仲間と飲みだす。
竿2本のうち1本を下流斜めに打ち返す。下流は林になっていて釣り人が入れないから
意外にいいんじゃないかと思って。PVAにボイリー数粒潰したものとソースペレットを少々入れる。
追加の酒を買いに行って、戻ってくると同時にセンサー音。

76センチ。今年最後の鯉。掛かりに入られ、放置。それでも出てこないので強引にぴっぱり出したら出てきた。
納竿。
いつもは中通しのおもりを使うのだが、今回は変えてみた。何度かハリスがおもりに絡まっていた。
ラーメン屋、カラオケ、立ち飲みといつものフルコース。
帰宅は1時過ぎ。
8:42発。
小潮 5:26(79)12:28(160)19:16(85)午後から下げ出す潮、あまり好きではない。
快晴、ほぼ無風。ふた掴みほどボイリーを撒いてから準備。

センター前に入る。10時スタート。食わせはサーディン&アンチョビ。って鰯鰯ってことか?
13時過ぎくらいから土手で仲間と飲みだす。
竿2本のうち1本を下流斜めに打ち返す。下流は林になっていて釣り人が入れないから
意外にいいんじゃないかと思って。PVAにボイリー数粒潰したものとソースペレットを少々入れる。
追加の酒を買いに行って、戻ってくると同時にセンサー音。

76センチ。今年最後の鯉。掛かりに入られ、放置。それでも出てこないので強引にぴっぱり出したら出てきた。
納竿。
いつもは中通しのおもりを使うのだが、今回は変えてみた。何度かハリスがおもりに絡まっていた。
ラーメン屋、カラオケ、立ち飲みといつものフルコース。
帰宅は1時過ぎ。
2015年11月02日
朝寒
11月1日(日)
5:25発。
電車内、仮想したり顔が汚ねぇのがいっぱいいるなと思ったらハロウィン翌日。
7時集合。大鯉会の秋の鯉釣り大会に参加。
余っていたコーンやら粉餌などを撒いて

8時、スタート。スイミング前に入る。
いい天気だ。中潮。 8:00(178)13:26(102)
15時、終了。14、15人くらい参加で釣れたのは1人。相変わらず釣れない大会だ。
アタリもなければ魚の気配すらない。けど、魚、いっぱいいるんだろうなぁ。
自転車で通りかかったじいさまが、下流は下げがいいが、上流は上げ潮のほうがいい。なんて言ってたがどうなんだろうな。
土手で仲間と暗くなるまで酒盛り。


ラーメン屋から立ち飲みへ。ダボハゼさんとおいなりさんと。
あまり覚えてないが無事帰宅。
5:25発。
電車内、仮想したり顔が汚ねぇのがいっぱいいるなと思ったらハロウィン翌日。
7時集合。大鯉会の秋の鯉釣り大会に参加。
余っていたコーンやら粉餌などを撒いて

8時、スタート。スイミング前に入る。
いい天気だ。中潮。 8:00(178)13:26(102)
15時、終了。14、15人くらい参加で釣れたのは1人。相変わらず釣れない大会だ。
アタリもなければ魚の気配すらない。けど、魚、いっぱいいるんだろうなぁ。
自転車で通りかかったじいさまが、下流は下げがいいが、上流は上げ潮のほうがいい。なんて言ってたがどうなんだろうな。
土手で仲間と暗くなるまで酒盛り。


ラーメン屋から立ち飲みへ。ダボハゼさんとおいなりさんと。
あまり覚えてないが無事帰宅。
2015年10月11日
私見
10月10日(土)
8:28発。
中潮 9:24(62) 15:48(185) 曇り。
珍しく鯉のもじり多数、鯉が捕食したために出来る土濁りもみられる。
はやる気持ちを抑えふた掴みほどボイリーを撒く。それから準備。

10時スタート。道具、餌、釣り方は前回と同じ。ポイントは木の間。

10時半。75。

連続ヒット。82か83。同じ竿。

同じ鯉を別の角度から。

11時。60台。

12:15前後。

打ち返しをしようとしたらもう片方の竿に。12:20過ぎ。

13:50

7本目。15:15
16時過ぎ、下げ潮がきつくて釣りにならなくなってきたので終了。

ラーメン屋にて。当然ビールは美味い。ダボハゼさん、サブちゃん、笹ダンゴさん、ロングのNさん、そして隊長!
そのうちこの店出入り禁止になるんじゃないか。

立ち飲みでお燗。

カラオケスナックへ。

相互乗り入れ、直通運転の恐怖。
0時過ぎ、無事帰宅。
【私論】
釣り上げたらハリを外しすみやかにリリース。すみやかにする為には写真もとらない。ハリも
スレバリにする。それでも気になるなら水中でリリースを心がける。陸地に上げない。ハリ外しを
タモの柄のようなものに付ければ作れるはず。
「この鯉、すごい引きだったぜ!」口にハリ刺さったまま引きずりまわされ、あげく陸にあげられるなんて鯉にしたら
たまったもんじゃない。そう思ってしまったらハリもなくせばいい。仙人の領域に達すればハリなしでも釣れるはず。そして
釣った瞬間にリリース。そしてこう言う「竿出してるだけで満足」それでもまだ鯉を痛めつけてるんじゃないかと心配なら
撒き餌だけにする。
冗談はさておき。
わたしは釣った鯉はほとんど写真撮影してリリースする。この写真撮影というのがまた厄介なものだ。簡易マットの上で
ハリを外し、メジャーをあてる。マットのかわりにレジャーシートやブルーシートの時もある。
暴れる鯉を大人しくさせるために目隠しをし、いざ撮影。というときに鯉が跳ねて撮影やり直し。マットから飛び出すこともある。
すんなりネットインした鯉のほうが体力があり余ってるから元気なことが多い。そんなこんなでなんとか撮影が終わりリリース。
一方、私の釣り仲間達はマットなど使わない。ネットインして草の上でハリを外し、写真もとらずにリリース。大きければ
メジャーをあてる程度。
どちらが鯉にとってやさしいだろうか。
あくまで私見であり私事であるが、マットを使うことで満足していないだろうか。マットを使えばいい、となっていないだろうか。
異論反論あるだろうが、議論するつもりはない。あくまで自分用メモ。
8:28発。
中潮 9:24(62) 15:48(185) 曇り。
珍しく鯉のもじり多数、鯉が捕食したために出来る土濁りもみられる。
はやる気持ちを抑えふた掴みほどボイリーを撒く。それから準備。

10時スタート。道具、餌、釣り方は前回と同じ。ポイントは木の間。

10時半。75。

連続ヒット。82か83。同じ竿。

同じ鯉を別の角度から。

11時。60台。

12:15前後。

打ち返しをしようとしたらもう片方の竿に。12:20過ぎ。

13:50

7本目。15:15
16時過ぎ、下げ潮がきつくて釣りにならなくなってきたので終了。

ラーメン屋にて。当然ビールは美味い。ダボハゼさん、サブちゃん、笹ダンゴさん、ロングのNさん、そして隊長!
そのうちこの店出入り禁止になるんじゃないか。

立ち飲みでお燗。

カラオケスナックへ。

相互乗り入れ、直通運転の恐怖。
0時過ぎ、無事帰宅。
【私論】
釣り上げたらハリを外しすみやかにリリース。すみやかにする為には写真もとらない。ハリも
スレバリにする。それでも気になるなら水中でリリースを心がける。陸地に上げない。ハリ外しを
タモの柄のようなものに付ければ作れるはず。
「この鯉、すごい引きだったぜ!」口にハリ刺さったまま引きずりまわされ、あげく陸にあげられるなんて鯉にしたら
たまったもんじゃない。そう思ってしまったらハリもなくせばいい。仙人の領域に達すればハリなしでも釣れるはず。そして
釣った瞬間にリリース。そしてこう言う「竿出してるだけで満足」それでもまだ鯉を痛めつけてるんじゃないかと心配なら
撒き餌だけにする。
冗談はさておき。
わたしは釣った鯉はほとんど写真撮影してリリースする。この写真撮影というのがまた厄介なものだ。簡易マットの上で
ハリを外し、メジャーをあてる。マットのかわりにレジャーシートやブルーシートの時もある。
暴れる鯉を大人しくさせるために目隠しをし、いざ撮影。というときに鯉が跳ねて撮影やり直し。マットから飛び出すこともある。
すんなりネットインした鯉のほうが体力があり余ってるから元気なことが多い。そんなこんなでなんとか撮影が終わりリリース。
一方、私の釣り仲間達はマットなど使わない。ネットインして草の上でハリを外し、写真もとらずにリリース。大きければ
メジャーをあてる程度。
どちらが鯉にとってやさしいだろうか。
あくまで私見であり私事であるが、マットを使うことで満足していないだろうか。マットを使えばいい、となっていないだろうか。
異論反論あるだろうが、議論するつもりはない。あくまで自分用メモ。
2015年09月28日
十五夜
9月27(日)
9:50発。天気は曇り。
大潮。10:35(48)16:50(196)

ソース15ミリをふた掴みほどカタパルトで撒く。アタリがあったりバラしたり、釣れたらそのつどひと掴み撒く。

11時20分スタート。
【竿】ダイワ マッドドラゴン ユーロスタイルJ 3‐363J
【リール】ダイワ リーガルプラス5000BRi
【センサー】オプトニックカープセンサー 、カープバンクスティック
【道糸】ナイロン6号
【おもり】レッドコア60センチくらい。カープシンカーインライン3.5oz
【ハリス】PE4号
【ハリ】オーナー カープC‐6BL(スレバリ)
【エサ】ソース15ミリ(それしか持っていないから)今回はPVAは使用せず。

2週続けて釣遊会のバーベキュー。あとはセンサーがなるのを待つのみ。
13時


80あるかなぁ。
15時半過ぎ

この鯉が一番引いたな。
16時

ボイリー垂れ流し。
17時

ケガしてる。
下げに入った17時半過ぎ、手前に打ち返した竿にヒットも60台なので撮影せずリリース。
そのまま終了。5キャッチ2バラシ。

移動。

ラーメン屋に。ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん 、hikoさん、隊長!の5名。

立ち呑みへ。ハイボール。

塩で酒。
11時、帰宅。今回も昼から呑みっぱなしだった。
9:50発。天気は曇り。
大潮。10:35(48)16:50(196)

ソース15ミリをふた掴みほどカタパルトで撒く。アタリがあったりバラしたり、釣れたらそのつどひと掴み撒く。

11時20分スタート。
【竿】ダイワ マッドドラゴン ユーロスタイルJ 3‐363J
【リール】ダイワ リーガルプラス5000BRi
【センサー】オプトニックカープセンサー 、カープバンクスティック
【道糸】ナイロン6号
【おもり】レッドコア60センチくらい。カープシンカーインライン3.5oz
【ハリス】PE4号
【ハリ】オーナー カープC‐6BL(スレバリ)
【エサ】ソース15ミリ(それしか持っていないから)今回はPVAは使用せず。

2週続けて釣遊会のバーベキュー。あとはセンサーがなるのを待つのみ。
13時


80あるかなぁ。
15時半過ぎ

この鯉が一番引いたな。
16時

ボイリー垂れ流し。
17時

ケガしてる。
下げに入った17時半過ぎ、手前に打ち返した竿にヒットも60台なので撮影せずリリース。
そのまま終了。5キャッチ2バラシ。

移動。

ラーメン屋に。ダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん 、hikoさん、隊長!の5名。

立ち呑みへ。ハイボール。

塩で酒。
11時、帰宅。今回も昼から呑みっぱなしだった。
2015年09月22日
釣酔記
9月21(月)
10:03発。
12時、宴会開始。
今回は釣遊会のハゼ、鮎バーベキュー。メンバー多数参加。珍しく我が家も家族で参加。



一応1本だけ竿出し。ボラ1匹のみ。らせんにダンゴはパワー。食わせはコーン。
写真はないが、ハゼ釣りもたまに行う。手竿だと届かなくなってきたなぁ。

くるみゲット。
18時前終了。ハゼ食えなかった。うどんが美味かったなぁ。

ラーメン屋の定位置で飲みなおし。

立ち飲みへ移動。
電車で帰路へ。乗り換え駅でhikoさんと一杯。
山手線で3駅ほど乗り過ごすがなんとか帰宅。立ったまま寝てたんだな。
10:03発。
12時、宴会開始。
今回は釣遊会のハゼ、鮎バーベキュー。メンバー多数参加。珍しく我が家も家族で参加。



一応1本だけ竿出し。ボラ1匹のみ。らせんにダンゴはパワー。食わせはコーン。
写真はないが、ハゼ釣りもたまに行う。手竿だと届かなくなってきたなぁ。

くるみゲット。
18時前終了。ハゼ食えなかった。うどんが美味かったなぁ。

ラーメン屋の定位置で飲みなおし。

立ち飲みへ移動。
電車で帰路へ。乗り換え駅でhikoさんと一杯。
山手線で3駅ほど乗り過ごすがなんとか帰宅。立ったまま寝てたんだな。
2015年09月13日
撮影失敗
9月12日(土) 9:23発の電車、朝の地震の影響で数分遅れ。
大潮、10:30(41) 16:55(194)
大雨の影響で若干濁りはあったが増水はしておらず。

11時半スタート。

ハゼ釣査。

16:20 足元へ入れた竿へ。ソース15mm。PVAにはボイリー数粒とペレットのみ。
Ⅰ時間半ごとに打ちかえしをしたが、遠投の馬の背狙いの竿は2回カメの餌食に。
土手で飲みながら竿をしまったのは18時過ぎ。日が短くなってきたことを実感。

ラーメン屋で一杯。サブちゃん、ダボハゼさん、笹だんごさん、hikoさん、そして隊長!の5人。

カラオケへ。ここは22時くらいまで。

立ち呑みへ。
1時まで、無事帰宅。
携帯買い換えた。まだ使いこなせず、写真が変だ。
大潮、10:30(41) 16:55(194)
大雨の影響で若干濁りはあったが増水はしておらず。

11時半スタート。

ハゼ釣査。

16:20 足元へ入れた竿へ。ソース15mm。PVAにはボイリー数粒とペレットのみ。
Ⅰ時間半ごとに打ちかえしをしたが、遠投の馬の背狙いの竿は2回カメの餌食に。
土手で飲みながら竿をしまったのは18時過ぎ。日が短くなってきたことを実感。

ラーメン屋で一杯。サブちゃん、ダボハゼさん、笹だんごさん、hikoさん、そして隊長!の5人。

カラオケへ。ここは22時くらいまで。

立ち呑みへ。
1時まで、無事帰宅。
携帯買い換えた。まだ使いこなせず、写真が変だ。
2015年09月06日
始動
9月5日(土) 9:18発。
久しぶりの鯉釣り。5月以来。
中潮。
9:10(159)
14:37(103)
20:43(176)
まずは草刈り。釣り場作っただけですでに満足。

竿は1本。

はじめは団子にコーン。その後はいつも通り。

入れ食い、ハゼが。大物3匹ほど。20くらい釣ったか。
橋の下へ移動し宴会。ダボハゼさん、サブちゃん、一本竿MOTOさん、笹だんごさん、hikoさん、まごっちさんそして隊長!
ラーメン屋へ移動。
カラオケスナックへ。
何時か忘れたが無事帰宅。
もう少し荷物の軽量化を図りたい。
久しぶりの鯉釣り。5月以来。
中潮。
9:10(159)
14:37(103)
20:43(176)
まずは草刈り。釣り場作っただけですでに満足。
竿は1本。
はじめは団子にコーン。その後はいつも通り。
入れ食い、ハゼが。大物3匹ほど。20くらい釣ったか。
橋の下へ移動し宴会。ダボハゼさん、サブちゃん、一本竿MOTOさん、笹だんごさん、hikoさん、まごっちさんそして隊長!
ラーメン屋へ移動。
カラオケスナックへ。
何時か忘れたが無事帰宅。
もう少し荷物の軽量化を図りたい。
2015年05月17日
東京園
5月16日(土)
9:18発。曇り時々雨。途中で長袖羽織るくらいの気温。
中潮 9:51(33) 16:15(166)
目に見えて潮が上がりだしたのは11時半。同じく下げだしたのは16時ちょうど。

竿は1本。久しぶりに橋脚下流へ入る。到着時、水が無かったので投入は11時過ぎ。
PVAにはペレットとボイリー潰したの数粒。

今回も手長エビ釣り。

まだ小さいがそれなりに楽しめた。

しかし餌取りのほうが多かった。ハゼ、ギル。
カメが水面から顔を出していたので仕掛けを回収したら案の定。
ストッパーだけ残すってある意味すごいよな、腹たつけど。
16時、終了。

今回は釣り目当てというより、お風呂が目的。地下鉄工事のため、温泉が閉館に。最後の東京園ってこと
で来たのだが、湯船で足が伸ばせないほどの混み具合。座敷で隣の座っていた女がこれがまた気が利かなくて最悪。
サブちゃんと笹ダンゴさんと3人で早々とラーメン屋へ。当然ラーメンは誰一人食べず飲む。

「1杯だけ」と笹ダンゴさんと立ち吞みへ。笹ダンゴさんはホントに1杯で終了。俺は3杯くらいか。
22時半、帰宅。いつもより早かったが結構記憶がない。
イネ科の草なんだろうな、先週もそうだったんだが鼻炎がひどいことになっている。杉よりひどい。すっかり失念。不覚!
釣りやって飲んで、温泉入って飲んで、立ち行って吞んで、ラーメン屋で〆という黄金パターンがなくなるのは残念。
釣れても釣れなくても風呂には行ったし、一人でも入ったし、仕事からそのまま駆け付けたなんてのもあったな。もちろん
忘年会なんてのもやったし。
持ち込み出来て座敷があって酒やちょっとした食べ物も売っていて風呂がある場所、ほかにはないよなぁ。
鯉釣りやって温泉入って吞んで帰れるって恵まれてたよな。
9:18発。曇り時々雨。途中で長袖羽織るくらいの気温。
中潮 9:51(33) 16:15(166)
目に見えて潮が上がりだしたのは11時半。同じく下げだしたのは16時ちょうど。

竿は1本。久しぶりに橋脚下流へ入る。到着時、水が無かったので投入は11時過ぎ。
PVAにはペレットとボイリー潰したの数粒。

今回も手長エビ釣り。

まだ小さいがそれなりに楽しめた。

しかし餌取りのほうが多かった。ハゼ、ギル。
カメが水面から顔を出していたので仕掛けを回収したら案の定。
ストッパーだけ残すってある意味すごいよな、腹たつけど。
16時、終了。

今回は釣り目当てというより、お風呂が目的。地下鉄工事のため、温泉が閉館に。最後の東京園ってこと
で来たのだが、湯船で足が伸ばせないほどの混み具合。座敷で隣の座っていた女がこれがまた気が利かなくて最悪。
サブちゃんと笹ダンゴさんと3人で早々とラーメン屋へ。当然ラーメンは誰一人食べず飲む。

「1杯だけ」と笹ダンゴさんと立ち吞みへ。笹ダンゴさんはホントに1杯で終了。俺は3杯くらいか。
22時半、帰宅。いつもより早かったが結構記憶がない。
イネ科の草なんだろうな、先週もそうだったんだが鼻炎がひどいことになっている。杉よりひどい。すっかり失念。不覚!
釣りやって飲んで、温泉入って飲んで、立ち行って吞んで、ラーメン屋で〆という黄金パターンがなくなるのは残念。
釣れても釣れなくても風呂には行ったし、一人でも入ったし、仕事からそのまま駆け付けたなんてのもあったな。もちろん
忘年会なんてのもやったし。
持ち込み出来て座敷があって酒やちょっとした食べ物も売っていて風呂がある場所、ほかにはないよなぁ。
鯉釣りやって温泉入って吞んで帰れるって恵まれてたよな。
2015年04月26日
春時雨
4月25日(土)
7:29発。土曜出勤。13時過ぎに仕事を終え、蕎麦屋で一杯ひっかけてそのまま釣り場へ。
当然職場へは釣りの格好で。
15時着。雲行きが怪しい。
16時前スタート。
小潮。 15:04(39) 22:17(140)天気はくもり、俄か雨。潮の動きはゆっくり。

17時前。70あるかどうか。エサは前回と一緒。

1時間後。ややサイズダウン。同じ竿。川の真ん中より手前。明るい間に2本。

19時前。サイズアップも80は切るか。大型を求めて、粉餌入れず足元へポチャンの竿。
20時終了。
ラーメンは食べないがhikoさんとラーメン屋へ。ビールを数杯。
0時前、無事帰宅。
7:29発。土曜出勤。13時過ぎに仕事を終え、蕎麦屋で一杯ひっかけてそのまま釣り場へ。
当然職場へは釣りの格好で。
15時着。雲行きが怪しい。
16時前スタート。
小潮。 15:04(39) 22:17(140)天気はくもり、俄か雨。潮の動きはゆっくり。

17時前。70あるかどうか。エサは前回と一緒。

1時間後。ややサイズダウン。同じ竿。川の真ん中より手前。明るい間に2本。
19時前。サイズアップも80は切るか。大型を求めて、粉餌入れず足元へポチャンの竿。
20時終了。
ラーメンは食べないがhikoさんとラーメン屋へ。ビールを数杯。
0時前、無事帰宅。
2015年04月19日
強風
4月18日(土)
10:18発。
大潮 10:46(24) 17:02(177) 22:58(46) 晴れ時々くもり。西風8m。表層水温19℃。濁り少々。
11時半現場着。

水が無い。少し早すぎたか。狙いは馬の背の向こう側駆け上がりと馬の背の上か。

12時半スタート。前回と一緒で水深計のそば。

PVA 鯉師、ソースペレット少々、ソース15mm2粒つぶしたもの。食わせはソース15mm。

15時過ぎ。72か。

阪神メイン直前。58センチ。風で竿が煽られて結構苦戦。撮影も投げやり。
その後すぐに3本目がヒット。
タモを手にさあネットイン。と思ったら魚がいなくなっていた。そして代わりに会長の仕掛けが絡んでいた。
ヘッドライトも一応持参したのだが寒いし風が弱くなる気配もなかったでの17時終了。
【夜の部】
銭湯で体を温める。人が多くて座るところがない。飲まずに出る。
ラーメン屋で軽く生ビール3杯だけ。一人だといくらも吞めない。
立ち吞み寄って1杯だけやって早く帰ろうと決める、

サブちゃんと笹だんごさんに偶然出会う。ダボハゼさんを呼び出す。生が3杯くらいに冷を2杯くらい。

カラオケスナックへ。まあこの流れは当然だな。大瓶何本か。
1時、無事帰宅。
10:18発。
大潮 10:46(24) 17:02(177) 22:58(46) 晴れ時々くもり。西風8m。表層水温19℃。濁り少々。
11時半現場着。

水が無い。少し早すぎたか。狙いは馬の背の向こう側駆け上がりと馬の背の上か。

12時半スタート。前回と一緒で水深計のそば。

PVA 鯉師、ソースペレット少々、ソース15mm2粒つぶしたもの。食わせはソース15mm。

15時過ぎ。72か。

阪神メイン直前。58センチ。風で竿が煽られて結構苦戦。撮影も投げやり。
その後すぐに3本目がヒット。
タモを手にさあネットイン。と思ったら魚がいなくなっていた。そして代わりに会長の仕掛けが絡んでいた。
ヘッドライトも一応持参したのだが寒いし風が弱くなる気配もなかったでの17時終了。
【夜の部】
銭湯で体を温める。人が多くて座るところがない。飲まずに出る。
ラーメン屋で軽く生ビール3杯だけ。一人だといくらも吞めない。
立ち吞み寄って1杯だけやって早く帰ろうと決める、

サブちゃんと笹だんごさんに偶然出会う。ダボハゼさんを呼び出す。生が3杯くらいに冷を2杯くらい。

カラオケスナックへ。まあこの流れは当然だな。大瓶何本か。
1時、無事帰宅。
2015年04月05日
満開
4月4日(土)
13:03発。これくらいの時間に出発だと新宿、渋谷の乗り換えにちょいと難儀。

春らしい陽気が続いていたがあいにくこの日は花冷え。

15時スタート。大潮 11:13(24) 17:25(180) 23:26(37) 狙いは満潮からの下げ。

考えることはみな一緒。目黒の人さん、hikoさんもヘッドライト持参でゆっくり出社。
会長が2本上げる。いよいよ日が沈み初のナイターへ。
上流の二人がそれぞれ2本ずつ釣り上げる。これはまずいパターンかと思った19時過ぎ、

ようやく俺の竿にもヒット。昼間とは魚の型も引きも全く別物。80はなかったか。
その後もう1本追加して20時半終了。
ラーメン屋へ行き、ビールを飲む、語る。
0時40分、無事帰宅。
13:03発。これくらいの時間に出発だと新宿、渋谷の乗り換えにちょいと難儀。

春らしい陽気が続いていたがあいにくこの日は花冷え。

15時スタート。大潮 11:13(24) 17:25(180) 23:26(37) 狙いは満潮からの下げ。

考えることはみな一緒。目黒の人さん、hikoさんもヘッドライト持参でゆっくり出社。
会長が2本上げる。いよいよ日が沈み初のナイターへ。
上流の二人がそれぞれ2本ずつ釣り上げる。これはまずいパターンかと思った19時過ぎ、
ようやく俺の竿にもヒット。昼間とは魚の型も引きも全く別物。80はなかったか。
その後もう1本追加して20時半終了。
ラーメン屋へ行き、ビールを飲む、語る。
0時40分、無事帰宅。
2015年03月29日
撃沈
1時過ぎ、なんとか帰宅。
駅員に「終点ですよ」と起こされる。3駅ほど乗り過ごす。3丁目止まりの電車でよかった。

ラーメン屋は混んでいたのでカラオケへ。
笹だんごさんと桃太郎さんの家族は1次会でお別れ。

土手で軽く飲んでから銭湯へ。今日は結構湯が熱かった。袖まくっていた部分が日焼け。
ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、笹ダンゴさん、おいなりさん、桃太郎さんとそのご家族、なるくん、そして隊長!
今回は先週の館山行きの打ち上げということで。毎週毎週打ち上げだったり反省会だったり。
17時、終了。最近鯉見てないなぁ。仲間と合流しちょいと一杯。
これからナイター?それとも?
16時過ぎ、やっとアタリ。バラす。いつもの釣り方へ戻したら食ってきた。
いろいろ試したがダメな時は何やってもダメってことなんだな。
アタリがないのでダンゴをやめて食わせの小さいダンゴを20分位で打ち返したりしても駄目。
最後の1投はPVAに粉餌とボイリー潰したのといつものスタイルへ。
隣の名人も上流のおいなりさんにもアタリがない。下流もダメらしい。朝のうちのあった鯉のハネや
もじりも無くなった。ボラすら跳ねない。もしかして産卵に入っちゃった?
11時過ぎ、センサーがなるがすっぽ抜け。スレだったか喰いが浅かったのか。

久しぶりにダンゴにコーン。1本は沖の浅場へ。もう一つは真ん中より手前の川の筋狙い。

9時半、スタート。クルミ下のちょい下流へ入る。
9時、現場着。対岸近くや川の真ん中では鯉のもじりや跳ねが多数。ツ抜けは無理だろうが、5本は
堅いだろうな。潮も適度に下げてるしこれはかなり期待出来るんじゃないか。
小潮 9:12(139) 16:59(54)天気は曇りだが予報では晴れで気温も上昇。
3月28日(土) 7:55発。
駅員に「終点ですよ」と起こされる。3駅ほど乗り過ごす。3丁目止まりの電車でよかった。

ラーメン屋は混んでいたのでカラオケへ。
笹だんごさんと桃太郎さんの家族は1次会でお別れ。

土手で軽く飲んでから銭湯へ。今日は結構湯が熱かった。袖まくっていた部分が日焼け。
ダボハゼさん、サブちゃん、hikoさん、笹ダンゴさん、おいなりさん、桃太郎さんとそのご家族、なるくん、そして隊長!
今回は先週の館山行きの打ち上げということで。毎週毎週打ち上げだったり反省会だったり。
17時、終了。最近鯉見てないなぁ。仲間と合流しちょいと一杯。
これからナイター?それとも?
16時過ぎ、やっとアタリ。バラす。いつもの釣り方へ戻したら食ってきた。
いろいろ試したがダメな時は何やってもダメってことなんだな。
アタリがないのでダンゴをやめて食わせの小さいダンゴを20分位で打ち返したりしても駄目。
最後の1投はPVAに粉餌とボイリー潰したのといつものスタイルへ。
隣の名人も上流のおいなりさんにもアタリがない。下流もダメらしい。朝のうちのあった鯉のハネや
もじりも無くなった。ボラすら跳ねない。もしかして産卵に入っちゃった?
11時過ぎ、センサーがなるがすっぽ抜け。スレだったか喰いが浅かったのか。

久しぶりにダンゴにコーン。1本は沖の浅場へ。もう一つは真ん中より手前の川の筋狙い。

9時半、スタート。クルミ下のちょい下流へ入る。
9時、現場着。対岸近くや川の真ん中では鯉のもじりや跳ねが多数。ツ抜けは無理だろうが、5本は
堅いだろうな。潮も適度に下げてるしこれはかなり期待出来るんじゃないか。
小潮 9:12(139) 16:59(54)天気は曇りだが予報では晴れで気温も上昇。
3月28日(土) 7:55発。
2015年03月16日
追悼
3月15日(日)
5:49発。
電車内、ランナーが異様に多いと思ったら横浜マラソン。納得。
去年亡くなった友さんの追悼鯉釣り大会に参加。

竿はひとり1本。しかし参加者は19人!この場所にそれだけの竿が並ぶと魚もびっくりだろうな。
おまけに潮がよくない。
長潮。7:19(109) 12:22(131)19:53(47)大会は14時半まで。鏡のような川面。
天気はくもり。土手には緑がちらほら増えてきた。

山鳥の鍋。そしてうどん。

焼き鳥。これが一番美味かったな。あと猪肉も食す。会長が元猟師ならではの料理。
大会中、釣れた鯉はたった2本。もちろん俺を含め17人はボウズ。ここは大会になると全然釣れなくなる。
釣れない潮に開催してるって声もあるが。俺は潮に関係なく釣れないが。

風呂で打ち上げ。15日なので混雑。まさに芋洗い状態。
参加者はダボハゼさん、サブちゃん、笹ダンゴさん、まごっちさん、亀次郎さん、マンタさん、hikoさん、おいなりさん、隊長!
次行こう!ってなったがどこもかしこも満員なのでそのままお開き。22時半帰宅。
5:49発。
電車内、ランナーが異様に多いと思ったら横浜マラソン。納得。
去年亡くなった友さんの追悼鯉釣り大会に参加。

竿はひとり1本。しかし参加者は19人!この場所にそれだけの竿が並ぶと魚もびっくりだろうな。
おまけに潮がよくない。
長潮。7:19(109) 12:22(131)19:53(47)大会は14時半まで。鏡のような川面。
天気はくもり。土手には緑がちらほら増えてきた。

山鳥の鍋。そしてうどん。

焼き鳥。これが一番美味かったな。あと猪肉も食す。会長が元猟師ならではの料理。
大会中、釣れた鯉はたった2本。もちろん俺を含め17人はボウズ。ここは大会になると全然釣れなくなる。
釣れない潮に開催してるって声もあるが。俺は潮に関係なく釣れないが。

風呂で打ち上げ。15日なので混雑。まさに芋洗い状態。
参加者はダボハゼさん、サブちゃん、笹ダンゴさん、まごっちさん、亀次郎さん、マンタさん、hikoさん、おいなりさん、隊長!
次行こう!ってなったがどこもかしこも満員なのでそのままお開き。22時半帰宅。
2015年02月15日
寒風
2月14日(土) 8:42発。土曜日のこの時間だと電車内が結構混んでる。
流れ込み下流を狙おうと、いつものポイントより歩いて30分程下流へ向かう。
が、なんと工事中。またてくてくと歩いて結局先週と同じポイントへ。
若潮 7:23(110) 12:54(142) 20:26(39)時合は午後の下げだろうと予測。

11時スタート。晴れ、北風時折強し。

前回アタリがあったラインに1本。もう1本はあちこち探る。
ほぼ同じ間隔で打ち返したのだがPVAの結び目が残ってる時がある。おそらくそこは他よりも
水温が低いのだろう。当然そこへはもう投げない。

14:40 ようやくヒット。風が吹いた時に川面が鏡になったところとさざ波が立ったところの境目に入れた竿。72センチか。

15時過ぎ。川の真ん中辺りに入れたほうの竿。ほぼ同じサイズ。

15:30 竿先がゆっくり下流側へ動き、それから上流へ。それから少ししてからセンサーが鳴る。
この時期は鯉の動きもゆっくり。
その後、アタリもないし寒いので16時半終了。ホントはこのくらいの時間からが時合なんだろうな。
土手で笹だんごさんに会ったので二人で銭湯へ。
いつもならそこで一杯やるのだが、噂に聞いてた危険人物が近くにいたので風呂のみに。見るからに
酔っ払いって感じで、誰かに絡みたくて仕方がないような顔つきだった。
二人で居酒屋へ行く。途中でロングのNさんが合流。

立ち吞みへ。夜釣りをするhikoさんが顔を出す。
あまり記憶がないのだが、今こうして自宅でPCに向かってるということは無事に帰ってきたのだろう。
流れ込み下流を狙おうと、いつものポイントより歩いて30分程下流へ向かう。
が、なんと工事中。またてくてくと歩いて結局先週と同じポイントへ。
若潮 7:23(110) 12:54(142) 20:26(39)時合は午後の下げだろうと予測。

11時スタート。晴れ、北風時折強し。

前回アタリがあったラインに1本。もう1本はあちこち探る。
ほぼ同じ間隔で打ち返したのだがPVAの結び目が残ってる時がある。おそらくそこは他よりも
水温が低いのだろう。当然そこへはもう投げない。

14:40 ようやくヒット。風が吹いた時に川面が鏡になったところとさざ波が立ったところの境目に入れた竿。72センチか。

15時過ぎ。川の真ん中辺りに入れたほうの竿。ほぼ同じサイズ。

15:30 竿先がゆっくり下流側へ動き、それから上流へ。それから少ししてからセンサーが鳴る。
この時期は鯉の動きもゆっくり。
その後、アタリもないし寒いので16時半終了。ホントはこのくらいの時間からが時合なんだろうな。
土手で笹だんごさんに会ったので二人で銭湯へ。
いつもならそこで一杯やるのだが、噂に聞いてた危険人物が近くにいたので風呂のみに。見るからに
酔っ払いって感じで、誰かに絡みたくて仕方がないような顔つきだった。
二人で居酒屋へ行く。途中でロングのNさんが合流。

立ち吞みへ。夜釣りをするhikoさんが顔を出す。
あまり記憶がないのだが、今こうして自宅でPCに向かってるということは無事に帰ってきたのだろう。
2015年02月08日
立春
2月7日(土) 9:48発。
中潮。 7:07(178) 13:03(51) 18:56(173)
天気は晴れのち曇り。微風。
今回は初めてのポイントへ入る。川のカーブの内側で橋脚の下流。

11時半スタート。先人が足場を作ってくれていたところに竿を出す。

14時から14時20分の間にヒット。下流へ遊びに行って、釣り座へ戻ってきたら掛かっていた。
最近よくある、釣れてた鯉。
食わせ ソース15㎜
PVA コーン、鯉パワー、ソース15㎜2粒潰したもの、ソースペレット少々。
餌はここのところずっと同じスタイル。正直餌なんて持ちがよければなんでもいいと思う。
これで釣れなければポイントが違っている。というより腕が悪いってことだ、

打ち返していくらもしないうちにセンサーが鳴る。72センチか。
このポイントは川の真ん中よりちょっと向こう側のかけ上がりがポイントか。
上げ潮になれば手前の浅場へ魚が入ってくると思ったのだが、そちらの竿にはアタリなし。
もう少し暖かくなってからか。
17時前、終了。
風呂へ行ってダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、おいなりさんと合流。
金曜日の夜からナイターやった人や、それに付き合った人達、みんなタフだなぁ。

次はラーメン屋。軽く飲んでお開き。
22時過ぎ、帰宅。
中潮。 7:07(178) 13:03(51) 18:56(173)
天気は晴れのち曇り。微風。
今回は初めてのポイントへ入る。川のカーブの内側で橋脚の下流。

11時半スタート。先人が足場を作ってくれていたところに竿を出す。

14時から14時20分の間にヒット。下流へ遊びに行って、釣り座へ戻ってきたら掛かっていた。
最近よくある、釣れてた鯉。
食わせ ソース15㎜
PVA コーン、鯉パワー、ソース15㎜2粒潰したもの、ソースペレット少々。
餌はここのところずっと同じスタイル。正直餌なんて持ちがよければなんでもいいと思う。
これで釣れなければポイントが違っている。というより腕が悪いってことだ、

打ち返していくらもしないうちにセンサーが鳴る。72センチか。
このポイントは川の真ん中よりちょっと向こう側のかけ上がりがポイントか。
上げ潮になれば手前の浅場へ魚が入ってくると思ったのだが、そちらの竿にはアタリなし。
もう少し暖かくなってからか。
17時前、終了。
風呂へ行ってダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、おいなりさんと合流。
金曜日の夜からナイターやった人や、それに付き合った人達、みんなタフだなぁ。

次はラーメン屋。軽く飲んでお開き。
22時過ぎ、帰宅。
2015年01月18日
真冬
1月17日(土)
前夜の深酒のため午後の時合に合わせて、9:04とのんびりと出発。
中潮。8:08(103)14:31(161)21:38(21)
晴れ時々くもり。到着時は上着を脱ぐくらいの陽気だったが午後からは北風強く
寒くなってきた。下げ潮までは手竿がベストの潮位。流れがほとんどなかった。

10時40分過ぎスタート。センター前の少し上流へ入る。

猫缶、コーン、鯉パワー、ペレット、ボイリー2粒つぶしたもの。
会長が一人連続で釣り上げているほか周りも俺もアタリなし。

15時20分、下げ潮の強い流れが弱まった時に食ってきた。70ちょうど。すんなりタモへ入ったから
マットの上に上げてからが元気一杯。マットの必要性に疑問。
16時半終了。次のテーマは打ち返しのインターバルはいかに。

銭湯で釣酔会開始。サブちゃん、ダボハゼさん、笹だんごさん、hikoさん、桃太郎さん、ロングのNさん、そして隊長!

いっぱいだけ、軽くな。寒かったので土手ではいくらも飲まなかった。
23時帰宅。
中潮。8:08(103)14:31(161)21:38(21)
晴れ時々くもり。到着時は上着を脱ぐくらいの陽気だったが午後からは北風強く
寒くなってきた。下げ潮までは手竿がベストの潮位。流れがほとんどなかった。

10時40分過ぎスタート。センター前の少し上流へ入る。

猫缶、コーン、鯉パワー、ペレット、ボイリー2粒つぶしたもの。
会長が一人連続で釣り上げているほか周りも俺もアタリなし。

15時20分、下げ潮の強い流れが弱まった時に食ってきた。70ちょうど。すんなりタモへ入ったから
マットの上に上げてからが元気一杯。マットの必要性に疑問。
16時半終了。次のテーマは打ち返しのインターバルはいかに。

銭湯で釣酔会開始。サブちゃん、ダボハゼさん、笹だんごさん、hikoさん、桃太郎さん、ロングのNさん、そして隊長!

いっぱいだけ、軽くな。寒かったので土手ではいくらも飲まなかった。
23時帰宅。
2015年01月11日
新年会
1月10日(土)6:34発。
中潮 8:14(174) 14:06(74) 快晴。風弱し。
8時半スタート。

今回は通称、スイミング前に竿を出す。個人的にはこのくらい竿先を立てるのが好き。
15時半、しばらくぶりに釣り座へ戻ると、

60台の鯉さん。釣れたのは13時半から15時半の間だと思われる。釣ったのではない、釣れていた鯉。
鯉もぐったり。食わせはソース15mm。PVAにソースペレットとソース15mm3粒くらい。釣れたのは川の真ん中
より向こう岸よりの浅場。
とりあえず初鯉ゲット。釣り始める前にふた掴みほどボイリーを撒いたのだがあれは効果なかったかもしれない。
風呂へ。

宴会開始までまだ時間があったので軽く練習。
綱島釣遊会の新年会。

会長、まごっちさん、サブちゃん、ダボハゼさん、マンタさん、笹だんごさん、おいなりさん、そして隊長!の8名。



料金を考えれば充分過ぎるほどのボリュームだった。
その後はそのまま帰路へ。
数駅ほど寝過ごしたが22時半と早めの帰宅。
中潮 8:14(174) 14:06(74) 快晴。風弱し。
8時半スタート。

今回は通称、スイミング前に竿を出す。個人的にはこのくらい竿先を立てるのが好き。
15時半、しばらくぶりに釣り座へ戻ると、

60台の鯉さん。釣れたのは13時半から15時半の間だと思われる。釣ったのではない、釣れていた鯉。
鯉もぐったり。食わせはソース15mm。PVAにソースペレットとソース15mm3粒くらい。釣れたのは川の真ん中
より向こう岸よりの浅場。
とりあえず初鯉ゲット。釣り始める前にふた掴みほどボイリーを撒いたのだがあれは効果なかったかもしれない。
風呂へ。

宴会開始までまだ時間があったので軽く練習。
綱島釣遊会の新年会。

会長、まごっちさん、サブちゃん、ダボハゼさん、マンタさん、笹だんごさん、おいなりさん、そして隊長!の8名。



料金を考えれば充分過ぎるほどのボリュームだった。
その後はそのまま帰路へ。
数駅ほど寝過ごしたが22時半と早めの帰宅。
2015年01月04日
新春
謹賀新年。
1月3日(土) 8:15発。
中潮 9:31(99) 15:06(171)天気快晴、弱い北風。
9時半、2015年初釣りスタート!

林ポイントへ初めて入る。
PVAに粉餌、コーン、ペレット、潰したボイリー2粒。竿2本。
昼過ぎから仲間が集まり土手で軽く一杯。

ダボハゼ、サブちゃん、笹だんご、一本竿MOTOさん、まごっちさん、hikoさん、おいなりさん、そして隊長!

シロギスの一夜干し、餅。アルコールはビール、お湯割り、お酒。
16時、アタリなしボウズにて初釣り終了。
手前のよさそうなポイントへ投入したのだがかなり水温が低かった模様。
4時間後に仕掛けを上げたらPVA(D社製)の結び目が完全に溶けずに残っていた。
今回は釣りは半分で、

こっちが本命。とりあえず乾杯の練習。
次は以前よく行った居酒屋へ。メニューも変わっていたし、もう行くことはないな。
23時半、きっちり帰宅。
1月3日(土) 8:15発。
中潮 9:31(99) 15:06(171)天気快晴、弱い北風。
9時半、2015年初釣りスタート!

林ポイントへ初めて入る。
PVAに粉餌、コーン、ペレット、潰したボイリー2粒。竿2本。
昼過ぎから仲間が集まり土手で軽く一杯。

ダボハゼ、サブちゃん、笹だんご、一本竿MOTOさん、まごっちさん、hikoさん、おいなりさん、そして隊長!

シロギスの一夜干し、餅。アルコールはビール、お湯割り、お酒。
16時、アタリなしボウズにて初釣り終了。
手前のよさそうなポイントへ投入したのだがかなり水温が低かった模様。
4時間後に仕掛けを上げたらPVA(D社製)の結び目が完全に溶けずに残っていた。
今回は釣りは半分で、

こっちが本命。とりあえず乾杯の練習。
次は以前よく行った居酒屋へ。メニューも変わっていたし、もう行くことはないな。
23時半、きっちり帰宅。
2014年12月01日
団子
11月30日(日)
6:17発。
小潮 4:16(70) 11:28(159) 18:01(98)
夕マヅメと下げ潮が重なる午後3時過ぎが時合か。と予想しても食わない
だろうと思われる時間に食ってくるからわからない。

8時スタート。水深計とセンター前のちょうど中間に竿を出す。
今回はどうしてもダンゴを使いたかった。袋仕掛けに食わせはコーンとボイリー。
鯉師3にパワーが2の割合で配合。まあ目分量だが。

9時前、食わせはコーンをハリに直付け。上流側の竿。67センチ。ボウズ回避の1本。

昼から仲間たちと芋煮会。出汁が効いて美味かった。飲むので食わせは待てるボイリーに変更。

12時半、スコペックス。これも上流側の竿。ぎりぎり60かな。下流側の竿をヘチ狙いに変更。ダンゴ
を仕掛け付近に数発投入。果報は飲んで待て。

13時半過ぎ、下流側の竿へヒット。今までの経験からヘチは大物が多い。鳴りっぱなしのセンサー。期待が膨らむ。
が、70センチ。暴れるので目黒の人さんに鯉に目隠しをしてもらって撮影。
16時終了。

みんなで風呂へ行って乾杯。
サブちゃん、ダボハゼ、笹だんご、一本竿MOTOさん、hikoさん、おいなりさん、なる君、桃太郎さんファミリー(本人不在)
絶対知り合うことがなかったであろう人たちが一緒に風呂へ入って釣り談義。不思議な光景。

「軽く一杯な、軽く」 「一杯だけ行きましょ、一杯だけ」立ち飲みへ。楽しいひと時を過ごす。最近俺は愚痴っぽい酒が多いので反省。
23時、ヘロヘロになりながらも無事帰宅。
【ひとことメモ】
・熊の胆効いた。
・hikoさん13本は釣り過ぎ。そりゃあ武蔵も黙って帰るよ。
・風船釣法見ていて楽しかった。
・竿持って行った鯉の動きを把握する仲間達はさすが。川の筋にそって鯉は逃げるんだな。
・タモ枠そろそろヤバい。
・タモを仕舞った袋が破けて大惨事。リュックがかなり臭う。
・次は手竿か?
6:17発。
小潮 4:16(70) 11:28(159) 18:01(98)
夕マヅメと下げ潮が重なる午後3時過ぎが時合か。と予想しても食わない
だろうと思われる時間に食ってくるからわからない。

8時スタート。水深計とセンター前のちょうど中間に竿を出す。
今回はどうしてもダンゴを使いたかった。袋仕掛けに食わせはコーンとボイリー。
鯉師3にパワーが2の割合で配合。まあ目分量だが。

9時前、食わせはコーンをハリに直付け。上流側の竿。67センチ。ボウズ回避の1本。

昼から仲間たちと芋煮会。出汁が効いて美味かった。飲むので食わせは待てるボイリーに変更。

12時半、スコペックス。これも上流側の竿。ぎりぎり60かな。下流側の竿をヘチ狙いに変更。ダンゴ
を仕掛け付近に数発投入。果報は飲んで待て。

13時半過ぎ、下流側の竿へヒット。今までの経験からヘチは大物が多い。鳴りっぱなしのセンサー。期待が膨らむ。
が、70センチ。暴れるので目黒の人さんに鯉に目隠しをしてもらって撮影。
16時終了。

みんなで風呂へ行って乾杯。
サブちゃん、ダボハゼ、笹だんご、一本竿MOTOさん、hikoさん、おいなりさん、なる君、桃太郎さんファミリー(本人不在)
絶対知り合うことがなかったであろう人たちが一緒に風呂へ入って釣り談義。不思議な光景。

「軽く一杯な、軽く」 「一杯だけ行きましょ、一杯だけ」立ち飲みへ。楽しいひと時を過ごす。最近俺は愚痴っぽい酒が多いので反省。
23時、ヘロヘロになりながらも無事帰宅。
【ひとことメモ】
・熊の胆効いた。
・hikoさん13本は釣り過ぎ。そりゃあ武蔵も黙って帰るよ。
・風船釣法見ていて楽しかった。
・竿持って行った鯉の動きを把握する仲間達はさすが。川の筋にそって鯉は逃げるんだな。
・タモ枠そろそろヤバい。
・タモを仕舞った袋が破けて大惨事。リュックがかなり臭う。
・次は手竿か?