2015年02月08日
立春
2月7日(土) 9:48発。
中潮。 7:07(178) 13:03(51) 18:56(173)
天気は晴れのち曇り。微風。
今回は初めてのポイントへ入る。川のカーブの内側で橋脚の下流。

11時半スタート。先人が足場を作ってくれていたところに竿を出す。

14時から14時20分の間にヒット。下流へ遊びに行って、釣り座へ戻ってきたら掛かっていた。
最近よくある、釣れてた鯉。
食わせ ソース15㎜
PVA コーン、鯉パワー、ソース15㎜2粒潰したもの、ソースペレット少々。
餌はここのところずっと同じスタイル。正直餌なんて持ちがよければなんでもいいと思う。
これで釣れなければポイントが違っている。というより腕が悪いってことだ、

打ち返していくらもしないうちにセンサーが鳴る。72センチか。
このポイントは川の真ん中よりちょっと向こう側のかけ上がりがポイントか。
上げ潮になれば手前の浅場へ魚が入ってくると思ったのだが、そちらの竿にはアタリなし。
もう少し暖かくなってからか。
17時前、終了。
風呂へ行ってダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、おいなりさんと合流。
金曜日の夜からナイターやった人や、それに付き合った人達、みんなタフだなぁ。

次はラーメン屋。軽く飲んでお開き。
22時過ぎ、帰宅。
中潮。 7:07(178) 13:03(51) 18:56(173)
天気は晴れのち曇り。微風。
今回は初めてのポイントへ入る。川のカーブの内側で橋脚の下流。

11時半スタート。先人が足場を作ってくれていたところに竿を出す。

14時から14時20分の間にヒット。下流へ遊びに行って、釣り座へ戻ってきたら掛かっていた。
最近よくある、釣れてた鯉。
食わせ ソース15㎜
PVA コーン、鯉パワー、ソース15㎜2粒潰したもの、ソースペレット少々。
餌はここのところずっと同じスタイル。正直餌なんて持ちがよければなんでもいいと思う。
これで釣れなければポイントが違っている。というより腕が悪いってことだ、

打ち返していくらもしないうちにセンサーが鳴る。72センチか。
このポイントは川の真ん中よりちょっと向こう側のかけ上がりがポイントか。
上げ潮になれば手前の浅場へ魚が入ってくると思ったのだが、そちらの竿にはアタリなし。
もう少し暖かくなってからか。
17時前、終了。
風呂へ行ってダボハゼさん、サブちゃん、笹だんごさん、おいなりさんと合流。
金曜日の夜からナイターやった人や、それに付き合った人達、みんなタフだなぁ。

次はラーメン屋。軽く飲んでお開き。
22時過ぎ、帰宅。
Posted by 隊長! at 00:11
│鯉