2008年10月25日
別世界
始発電車でいつものポイントへ。
5時半着。
先行者ゼロ。真っ暗なのでとりあえず一服。
今日は食わせだけで釣れるかどうかを試すため練り餌は家においてきた。
自家製芋ようかんの干しが足らなかったみたいで、投げるとエサだけどっかに
飛んでいく。ポイントもあちこち移動した。足場がよく(取り込みも出来て、待ってられる場所がある)
となると意外と限られてくる。
11時までやるもアタリなし。
マッハBさんともう少し下流で釣ろうという話があり、昼前に場所移動。
そこはもう鯉師の世界。鯉竿、センサー初めて見ました。俺の竿がオモチャみたいに見えた。
袋仕掛けで1投目投入直後に釣り上げる鯉師、
いもの食わせのみで連続で釣り上げるベテランさん。
先週まで俺が釣っていたポイントは鯉を狙ってるのは俺くらいだった。
今日の場所は次元が違う!そう感じた。
いろいろアドバイスを受けれてかなりの刺激になった。
ただ、リールや竿の詳しい話や、自分で作る竿の話には全くついていけなかった。
来週からこっちにしよう。
そう思った。けど、先週まで釣っていたポイントも捨てがたい。
自分なりにみつけたポイントだから。けど、ヘラ師や小物狙いの人が大勢いるからなぁ。
今日入った場所は鯉師多数。となると、確率的にはどうかと思うし。
今までの場所だって、竿は多くて2本しか出さないし、ヘラやってる人のすぐそばに、後から入って投げる
という常識ハズレなことはしてないから、問題はないと思う。
悩むなぁ。
でも、結局はそのとき、そのときの状況(水位、先行者の有無など)を見ながらポイントを決めるのがベストなんだと思う。
ちなみに今日は2ヶ月ぶりのボウズ。
けど、かなり勉強になった。
5時半着。
先行者ゼロ。真っ暗なのでとりあえず一服。
今日は食わせだけで釣れるかどうかを試すため練り餌は家においてきた。
自家製芋ようかんの干しが足らなかったみたいで、投げるとエサだけどっかに
飛んでいく。ポイントもあちこち移動した。足場がよく(取り込みも出来て、待ってられる場所がある)
となると意外と限られてくる。
11時までやるもアタリなし。
マッハBさんともう少し下流で釣ろうという話があり、昼前に場所移動。
そこはもう鯉師の世界。鯉竿、センサー初めて見ました。俺の竿がオモチャみたいに見えた。
袋仕掛けで1投目投入直後に釣り上げる鯉師、
いもの食わせのみで連続で釣り上げるベテランさん。
先週まで俺が釣っていたポイントは鯉を狙ってるのは俺くらいだった。
今日の場所は次元が違う!そう感じた。
いろいろアドバイスを受けれてかなりの刺激になった。
ただ、リールや竿の詳しい話や、自分で作る竿の話には全くついていけなかった。
来週からこっちにしよう。
そう思った。けど、先週まで釣っていたポイントも捨てがたい。
自分なりにみつけたポイントだから。けど、ヘラ師や小物狙いの人が大勢いるからなぁ。
今日入った場所は鯉師多数。となると、確率的にはどうかと思うし。
今までの場所だって、竿は多くて2本しか出さないし、ヘラやってる人のすぐそばに、後から入って投げる
という常識ハズレなことはしてないから、問題はないと思う。
悩むなぁ。
でも、結局はそのとき、そのときの状況(水位、先行者の有無など)を見ながらポイントを決めるのがベストなんだと思う。
ちなみに今日は2ヶ月ぶりのボウズ。
けど、かなり勉強になった。
Posted by 隊長! at 18:58
│鯉