2008年10月11日
鯉をとめないで
今日も始発に乗っていつもの川へ。
本日は初めて対岸に入りました。
人が通った道が出来てるけど、いかにもヘビが出そうな草原をかき分け川岸へ。
当然、足元は見ません。枯れ尾花。。。なんとかです。
全くアタリがない。というか根がかりばっかり。ずいぶん浅い。
6時から8時までやるもノーバイト。またいつものポイントへ戻りました。
雨が降り続きます。この場所完全に貸切です。
途中で年配のギャラリーの方が来て、情報交換。
10過ぎ、やっと来ました。

58センチ。
竿を立てた時はそんなに大きくないと思ったのですが、なかなか寄ってきません。やはり川の鯉は元気いっぱい。走ります。
袋仕掛けの1本ハリ。
ダンゴは鯉パワー。
食わせは自家製いもようかん。
やりました。さつまいも蒸して、裏ごしして、天日干しして、と手を掛けたエサで鯉を釣ることが出来ました。
その後はいつもどおり全く当たらなくなりました。もう帰ろうかと思ったら
マッハBさんがいらっしゃいました。俺がブログへコメントしたばっかりに、わざわざ足を運んでくださいました。
最近顔見知りになった方が竿をもってやってきました。そしたらその方へマッハBさんが『お久しぶりです』と挨拶し、その後釣り談義。
知り合いだったんですね。マッハBさんが帰られた後、その方から『知り合いなの?』と聞かれ、世間は狭いことを実感。
まったく当たりがないので、テトラで穴釣りしてる方と話し込みました。見てると頻繁にウキが動きます。俺の竿先はピクリともしません。
浮子釣り楽しそうだなぁ。というのが今日の収穫。ジャミが多いけど、たまにマブナも混じってました。もう少し長い竿でやれば鯉もいけるんじゃないかな。と思いました。というか、この場所で初めて鯉釣ったのは浮子釣りでした。また浮子釣りがやりたくなりました。
来週は手竿で鯉を狙おうと思います。
小物釣ってる人もみんなドボンです、この場所は。
ドボンの釣りはやったことがないのですが、いろいろ情報種集しておいたのでたぶん大丈夫だろうと。
ブログの名に恥じないように荷物をコンパクトにまとめていってみようと思います。
Posted by 隊長! at 20:54
│鯉