ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月06日

自分の釣り方

11月5日

4時起床。
4:36発始発で出発!さすがにこの時間はまだ真っ暗だし
来週からは現場着いてもまだ暗いだろうな。

6時15分スタート!やっぱりアングルはいいね。
自分の釣り方
竿はいつものように1本。隣に冬以来お会いしてなかった方が入る。
もう少し下流へ目黒の人さんが入釣。

いつまで続くか分からないが釣りノートをつけ始めてみた。
自分の釣り方
どうせ暇だし。打ち返しの時間とヒット時間、エサなんかを書いてみた。

以前多摩川で新規ポイント開拓をした時、いろいろ教えてくださった鯉師の方が
いらっしゃった。その方はノートにヒットボイリーとか様々なことを記していた。
それでいつかは自分もメモと言うか覚書みたいなのを書いてみようと思ってたわけなのだが。

先日、なんとその多摩川でお会いした方が対岸で竿を出していた。違う川なのだが、
鯉釣りの世界って意外と狭いみたいだ。

隣でバンバン釣られイライラしながらもせっせとエサ打ち続けた11時15分、
竿先が絞り込まれ、直後大きな糸ふけ、こっちに走ってきやがった。

やり取り直後はそんなに大きくないと感じるのは大物の予感。寄せてきてもなかなか浮かない。
やっと浮いてきてさあネットインという時、

タモ枠が柄から取れ沈んで行く。一瞬パニックになりかけたがすぐに枠を回収。
けど使えないので隣の方の網を借りてなんとかなった。
自分の釣り方
ちょうと80かな。もう少しまじめに計れば1センチか2センチ大きくなったかもしれないけど。

センサーなしで竿先みながら釣るというのもやっぱり楽しいな。
というかそれが原点というか当たり前なのだろうけど。

延べ竿でハゼ釣りしてた人に大物が!
自分の釣り方
竿を折りながらも捕獲したのは巨大なスッポン。

15時、宴会開始!

呑みながらもちらちら目を竿先にやるのは忘れず。
けど酔いも廻ってきたし、暗くなってきたので片づけを始めた16時半過ぎ、
自分の釣り方
メジャー仕舞ったので計測してないが60台後半の鯉さん。
ダンゴも食わせも目黒の人さんのを真似たので、これは釣ったのではなく釣らせてもらった鯉。

終了!

とならずに街へ繰り出し本格的に飲みだす。

知らない駅にも行かず、10時過ぎ無事帰宅。

アングルで竿を立てて、ダンゴを使う。それが俺に合ってる釣り方なのかもしれないな。
あとはアングルの角度を風の有無で替えたり、食わせエサを何種類かローテーションしてみたりとか。
竿は2本のほうがいいような気もするのだが、迷うなぁ。




このブログの人気記事
天気
天気

同じカテゴリー()の記事画像
上着
大物
偽物
収穫
秋冷
四本
同じカテゴリー()の記事
 上着 (2018-01-21 21:14)
 大物 (2017-03-12 21:38)
 偽物 (2016-11-13 17:38)
 収穫 (2016-11-08 18:42)
 秋冷 (2016-10-31 21:39)
 四本 (2016-10-17 21:17)

Posted by 隊長! at 12:09 │