2019年12月01日
惜敗
11月30(土)
330起床。目覚ましは400。釣り人あるある。436最寄り駅発。
東京駅発520沼津行き乗車。品川で席ほぼ埋まる。停車ごとに乗客は増える。
呑んだり食べたりちょっと無理な感じだった。以前も同じ電車に乗ったことあると
思うのだがこんなに混んでたかなぁ。小田原まで車内は混んでいた。
真鶴下車。解凍予約のエサを購入しコンビニで自分の燃料を仕入れ釣り場へ。

本日最初の炭水化物。


今回の釣り場。釣り具メーカーDのMさんが動画サイトで釣りをしていた場所だ。夕方に魚が突っ込んで
くるだろうな。
3Bの浮きにハリス2号1ヒロ、遊動なし。ガンダマはBを二つ。ハリはグレ6号→袖6号。
釣り座正面の根の切れ目を狙うが付けエサ瞬殺。右手のサラシから沖へ流れる筋へ入れてもダメ。

たまに本命掛かるがちょっと小さいかな。
時合は夕方の上げ潮と分かってはいたがせっせとエサ撒き。
エサ取りの正体不明のまま。キタマクラ?ベラは何匹か釣れたから違うか?

22センチくらいかな?これが本日最大。同サイズが数枚。
14時、付けエサも撒き餌もなくなる。地合前に終了。非常に悪い釣り方だった。

今回の荷物のまとめ方。いまいち納得いかない。


石切り跡?浸食?
1442真鶴発の電車に乗り1504小田原発の湘南新宿ラインに乗り換え。

いつものようにグリーン車。こんな早い時間の電車に乗って帰るようではダメなんです。
330起床。目覚ましは400。釣り人あるある。436最寄り駅発。
東京駅発520沼津行き乗車。品川で席ほぼ埋まる。停車ごとに乗客は増える。
呑んだり食べたりちょっと無理な感じだった。以前も同じ電車に乗ったことあると
思うのだがこんなに混んでたかなぁ。小田原まで車内は混んでいた。
真鶴下車。解凍予約のエサを購入しコンビニで自分の燃料を仕入れ釣り場へ。
本日最初の炭水化物。
今回の釣り場。釣り具メーカーDのMさんが動画サイトで釣りをしていた場所だ。夕方に魚が突っ込んで
くるだろうな。
3Bの浮きにハリス2号1ヒロ、遊動なし。ガンダマはBを二つ。ハリはグレ6号→袖6号。
釣り座正面の根の切れ目を狙うが付けエサ瞬殺。右手のサラシから沖へ流れる筋へ入れてもダメ。
たまに本命掛かるがちょっと小さいかな。
時合は夕方の上げ潮と分かってはいたがせっせとエサ撒き。
エサ取りの正体不明のまま。キタマクラ?ベラは何匹か釣れたから違うか?
22センチくらいかな?これが本日最大。同サイズが数枚。
14時、付けエサも撒き餌もなくなる。地合前に終了。非常に悪い釣り方だった。
今回の荷物のまとめ方。いまいち納得いかない。
石切り跡?浸食?
1442真鶴発の電車に乗り1504小田原発の湘南新宿ラインに乗り換え。
いつものようにグリーン車。こんな早い時間の電車に乗って帰るようではダメなんです。
2019年12月01日
潮時
11月16日(土)
釣遊会のメンバーと東伊豆に旅行に行ってきた。
4時起床。
430、おいなりさんが迎えに来てくれる。
途中、綱島のメンバーと合流、MOTOさんこちらの車に。
真鶴で魚のエサを購入、
伊東で人間の飲食料を仕入れ、熱川超えて今回の釣り場へ。



今回のメンバーはhikoさん、MOTOさん、マンタさん、笹だんごさん、おいなりさん、そして私の6名。
釣りのほうはまあ、それなりに。初めての場所でメジナを狙い、キープは1匹のみ。みんなで
何匹かキープしたのだがまたもやすかりに問題発生!ウツボかな?
しかし堤防なのに普通に石鯛やイシガキダイが釣れてるには驚いた。

釣りは早めに切り上げ城ヶ崎海岸の方へ戻り本日の宿へ。
風呂の入り(釣りのあと風呂に入れるのはなによりの贅沢)乾杯の練習の練習や予行演習を行い


食事を堪能。22時には就寝。皆朝が早かったから。
翌17日。
下を見ないように吊り橋を渡る。

日の出を見る。
朝風呂に入り、車の運転者には申し訳無かったがビールを頂き

みんなと一緒だからか、ご飯3杯もいただいてしまった。


お土産を買い、半島をドライブして帰宅。
今回、体調不良でサブちゃんが参加出来なかったことは非常に残念だった。
次の旅行はメンバーみんなで行きたいものだ。
釣り自体じつに久しぶりだった。そのうえ最近の釣りはすっかりおいなりさんの車に頼りっぱなし。
ブログのタイトルと内容の乖離が気になるところだ。ブログ開始から10年以上経つとネット環境も
かなり変わってきている。ブログ、掲示板、チャットなどから主流はSNSや投稿動画へ。スマホの普及率も高くなっている。
当ブログの存在理由を少し考えてみたりした。
釣遊会のメンバーと東伊豆に旅行に行ってきた。
4時起床。
430、おいなりさんが迎えに来てくれる。
途中、綱島のメンバーと合流、MOTOさんこちらの車に。
真鶴で魚のエサを購入、
伊東で人間の飲食料を仕入れ、熱川超えて今回の釣り場へ。
今回のメンバーはhikoさん、MOTOさん、マンタさん、笹だんごさん、おいなりさん、そして私の6名。
釣りのほうはまあ、それなりに。初めての場所でメジナを狙い、キープは1匹のみ。みんなで
何匹かキープしたのだがまたもやすかりに問題発生!ウツボかな?
しかし堤防なのに普通に石鯛やイシガキダイが釣れてるには驚いた。
釣りは早めに切り上げ城ヶ崎海岸の方へ戻り本日の宿へ。
風呂の入り(釣りのあと風呂に入れるのはなによりの贅沢)乾杯の練習の練習や予行演習を行い
食事を堪能。22時には就寝。皆朝が早かったから。
翌17日。
下を見ないように吊り橋を渡る。
日の出を見る。
朝風呂に入り、車の運転者には申し訳無かったがビールを頂き
みんなと一緒だからか、ご飯3杯もいただいてしまった。
お土産を買い、半島をドライブして帰宅。
今回、体調不良でサブちゃんが参加出来なかったことは非常に残念だった。
次の旅行はメンバーみんなで行きたいものだ。
釣り自体じつに久しぶりだった。そのうえ最近の釣りはすっかりおいなりさんの車に頼りっぱなし。
ブログのタイトルと内容の乖離が気になるところだ。ブログ開始から10年以上経つとネット環境も
かなり変わってきている。ブログ、掲示板、チャットなどから主流はSNSや投稿動画へ。スマホの普及率も高くなっている。
当ブログの存在理由を少し考えてみたりした。