ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月03日

最終節

12月2日(土)

549発。起きた時間なりに出かけようと思っていたのだが3時に目が覚める。

小田急線新宿発619、小田原着747、発757.真鶴着が809。片道2時間以上。

釣具屋でエサを買ってコンビニで自分の食料買って福浦漁港へ。

晴れ。大潮 932(79) 1524(157)少ない経験から思ったのだが上げ潮のほうがいい感じがする。

最終節
以前竿を出したことのある場所に入ろうとしたが先行者がいたし、到着後は水が少なかったのでテトラ帯へ。
最終節
今回の釣り座。釣りはじめは岩が出しているような浅場。こういうところは5,3mのほうがいいんだろうな。

最終節
リール購入。手持ちの糸が3号しかなかったのでそれを巻く。
ハリスは2号。ハリはグレの5号。V9にオキアミ3キロ。付け餌はいつものより安い1パックのもの。
ハリスは1ヒロ半で浮きはB。錘はなし。ウキ止めを下げて固定仕掛けでスタート。

最終節
今回の最大が25センチで同サイズがもう1枚。20センチ未満は数知らず。
外道は意外にも少なく念仏2匹のみ。

16時終了。

川崎の優勝で今季終了のJ1。今年の釣りも今回が最終日。
最終節

最終節
今回もグリーン車。少し贅沢しすぎか?平塚で乗り換え。
真鶴1655発。平塚1731着、同駅1743発、新宿着1853。

・途中からハリスを矢引まで短くした。もっと早く変更してもよかったか?
 ←雑誌かネットで見た情報、釣れない釣り方をいつまでもするなを実感。
・14時過ぎから型がややよくなった。地合だったのか?
・浮きが真横にひったくられるようなアタリが多数あり。ウキ下があってない?活性が高い? 
・何度かハリを飲まれる。合わせが遅いってことだよな。
・磯に乗らないならスパイクブーツはいらない。
・そろそろ釣った魚のお持ち帰りを考えないとだ。ソフトクーラー?
・トラブル発生時にはさらなるトラブルを招かないようにすること。
 ←スプールに道糸が巻き込んでしまった。テトラから堤防に下りて対応すべきだった。部品が落ちたらそこで終了。
・柄杓に付属の尻手ロープをバッカンの取っ手に引っかけておいたのは正解。
・丁寧に付け餌をハリにつけ、コマセに同調するように投入してハリスを直線になるようにするとまず間違いなくアタリがあった。
・ガンダマを打たないほうがいい?
・今回の付けエサで充分?
・グリーン車の1階は空いている。特に各駅停車は。
・ライフジャケットは竿ケースに巻き付けた方がいい。

また来年。




このブログの人気記事
天気
天気

同じカテゴリー()の記事画像
海況
再開
天気
悶絶
別荘
愚挙
同じカテゴリー()の記事
 海況 (2021-12-05 23:47)
 再開 (2021-11-28 23:16)
 天気 (2020-12-06 22:53)
 悶絶 (2020-02-03 22:23)
 別荘 (2020-02-03 20:56)
 愚挙 (2020-01-13 18:28)

Posted by 隊長! at 21:08 │