2017年01月03日
地磯
謹賀新年。
2017年 1月2日(月)
3時半起床。4時、自宅近くに釣友おいなりさんが車で迎えに来てくれ、いざ出発。
目指すは真鶴半島。コンビニ寄ってエサ屋寄って。

崖を降りてポイント到着。

目の前は太平洋、大海原。初島、大島が見える。そして水平線。まさに自然との対峙。

バッカン、ライフジャケット、杓は自分で用意するが、竿とリールや仕掛け等はおいなりさんにすべてお借りする。
ちなみに道具は4.5mの2号の竿にレバーブレーキリールに道糸は2.5号。ハリス1.5号。グレバリ3~5。
餌はオキアミ3キロにV9。このへんはテキトーというか、おまかせの大名釣り。
ここでは子メジナとアイゴが2匹。アイゴは右に左に暴れてそれなりに引くのだがいかんせん毒魚。触るな危険。

13時過ぎから天気予報どおり南西の風が強くなり釣りが困難に。風裏のポイントへ移動。半島の反対側へ。

釣友は野人なのでこういうところはお手の物。こっちはついて行くの必死。と言うかかなり遅れを取る。
岩の上ポンポン飛べないし。ロープ掴んで崖を降りるなんて初体験。山を知る友人は頼もしい存在。
単独釣行不可。

最初のポイントとは明らかに水の色が違う。これは釣れそうだと釣友。一昨年の旅行で目をつけていたポイントとのこと。
時間もエサもあまりないので1本の竿を二人で交互に。

ビギナーズラック。俺だけ釣れる。アイゴの引きとは比べ物にもならない強烈な突っ込み。

浮きがスポーンって消し込む。合わせてからの引きも強烈。これはやみつきになりそうだ。

帰りは当然この崖をロープ伝って登らなくてはならない。16時過ぎ終了。5,6枚釣っただろうか。
30センチないのにあの引き。あれ以上大きいの来たらどれだけ引くんだろう?
崖を登り切ったら当然息切れ。大腿四頭筋の疲労が半端ではない。
海沿いの道は多少混んでいたが大渋滞にハマらず帰ってこれた。
おいなりさんのうち近くの居酒屋で反省会。ビールが美味かったなぁ。磯釣りのことをいろいろ教わった。
フカセ釣りの意味を完全に誤解していた。守破離。
久しぶりに紙の切符で乗車。電車に乗ること20分。22時半帰宅。2017年初釣り大成功。
2017年 1月2日(月)
3時半起床。4時、自宅近くに釣友おいなりさんが車で迎えに来てくれ、いざ出発。
目指すは真鶴半島。コンビニ寄ってエサ屋寄って。
崖を降りてポイント到着。
目の前は太平洋、大海原。初島、大島が見える。そして水平線。まさに自然との対峙。
バッカン、ライフジャケット、杓は自分で用意するが、竿とリールや仕掛け等はおいなりさんにすべてお借りする。
ちなみに道具は4.5mの2号の竿にレバーブレーキリールに道糸は2.5号。ハリス1.5号。グレバリ3~5。
餌はオキアミ3キロにV9。このへんはテキトーというか、おまかせの大名釣り。
ここでは子メジナとアイゴが2匹。アイゴは右に左に暴れてそれなりに引くのだがいかんせん毒魚。触るな危険。
13時過ぎから天気予報どおり南西の風が強くなり釣りが困難に。風裏のポイントへ移動。半島の反対側へ。
釣友は野人なのでこういうところはお手の物。こっちはついて行くの必死。と言うかかなり遅れを取る。
岩の上ポンポン飛べないし。ロープ掴んで崖を降りるなんて初体験。山を知る友人は頼もしい存在。
単独釣行不可。
最初のポイントとは明らかに水の色が違う。これは釣れそうだと釣友。一昨年の旅行で目をつけていたポイントとのこと。
時間もエサもあまりないので1本の竿を二人で交互に。
ビギナーズラック。俺だけ釣れる。アイゴの引きとは比べ物にもならない強烈な突っ込み。
浮きがスポーンって消し込む。合わせてからの引きも強烈。これはやみつきになりそうだ。
帰りは当然この崖をロープ伝って登らなくてはならない。16時過ぎ終了。5,6枚釣っただろうか。
30センチないのにあの引き。あれ以上大きいの来たらどれだけ引くんだろう?
崖を登り切ったら当然息切れ。大腿四頭筋の疲労が半端ではない。
海沿いの道は多少混んでいたが大渋滞にハマらず帰ってこれた。
おいなりさんのうち近くの居酒屋で反省会。ビールが美味かったなぁ。磯釣りのことをいろいろ教わった。
フカセ釣りの意味を完全に誤解していた。守破離。
久しぶりに紙の切符で乗車。電車に乗ること20分。22時半帰宅。2017年初釣り大成功。
Posted by 隊長! at 23:02
│蒼