釣りの小道具
11月24日(土) 6:37発。
7時半現場着、すでに先客3名。何本か上げてるとのこと。やはり早起きしないとか。
8時スタート。
一掴みほど手でボイリーを撒く。そしてPVAに5粒で2時間ごとに打ち返し。
足元と馬の背の向こうの遠近打ち分け。
水汲みバケツ
手洗い用だが、中を覗いていく人が少なからずいる。「何も入ってない」と大声だす子供すらいる。
干潮時は水面から足元までかなりの高さがあるのでひも付きのバケツは必需品。
ペンチとメジャー。
目測よりも計った方が記憶に残るので。検寸台ほど正確ではないが持ち運びにはこちらが便利。
ペンチはハリを外したり、糸を切ったり。釣り場へ置き忘れる小道具ナンバーワン。これも確か4つ目か。
このふたつはなくても構わないが、あると便利。
16時、今回もメジャーもペンチも出番なしで終了。
対岸の2人がそれぞれ3本ずつ、こちら側は上流から4、3、0、0(大ボラ2)の成績。
今日もさきほど川にいる仲間からメールがあり、釣れているとの情報。
釣れてはいるんだよな、俺以外は。次がんばろう。
関連記事