念仏
11月26日(土)
6:02発。
行きは小田急線。6:31発小田原行き。どっからどう見ても釣り人には見えない格好。なんせ小さなリュック一つだけだから。
今回は去年仲間と旅行で行った港へ一人で行ってきた。
中潮。8:09(77)14:28(148)晴れ。
最寄り駅下車。魚と自分の餌を仕入れ坂を下って釣り場へ。
【道具】
渓流竿4、5m
道糸ナイロン2号。
玉浮き
ハリス ナイロンとフロロ(ともに1号)
ハリ 袖6号(これがベストか?)、袖5号(2度とも折れた)コイスレ7号(5がベストか)チヌ3号(2がいいな)
【餌】
撒き餌 アミエビを海水に浸して溶け出た液体。
付け餌 オキアミの一番小さいの。
はじめは小メジナが入れ食いだったのだが、途中からネンブツダイ祭り。一番大きかったのが写真の魚。
20センチあるかどうか。あとは海タナゴとかキタマクラとか黄色い縦じまの魚とか。
15時前終了。
・柄杓をうっかり海に落としてしまったのは誤算。
・一番適していたであろう袖6号の予備がほとんどなかったのは不覚だ。
・アミエビ単品よりも配合餌とかパン粉を混ぜた方がいいか?
・一番の問題は餌取りだ。寄せなしでも念仏地獄。トウゴロウイワシの層をいかに突破できるか。
・バッカン買おうかなぁ。あと臭い対策。
・三浦方面はどうだろう?
・通し仕掛けでもいいな。
帰りは湘南新宿ラインの特快。釣り場最寄駅から乗った電車は東京行きの快速だったのだがかなりの混み具合。
なので小田原で途中下車。蕎麦を食べて小田原始発の特快に乗り換え。ついでにちょっと贅沢グリーン車。
ロング缶2本空けたくらいにして、非常に快適。
乗った電車は高崎行きだったのだが、高崎線内での人身事故のため、新宿止まりに急きょ変更。そんなこともあるんだ。
【交通費】
・小田急線利用 新宿‐小田原(小田急線)874円 小田原‐真鶴240円 合計1114円
・JRのみ利用 新宿‐真鶴1663円。グリーン券車外購入休日料金780円。合計2443円。
交通費は節約するか、倍の料金でのんびりするか。
行きは登山客と一緒に小田急でも帰りは少しくらい贅沢してもいいかな。
18時帰宅。
関連記事