海況
12月4日(土)
最寄り駅501の電車に乗車。駅で釣り人発見。
カートにクーラーとリュックにロッドケース。船釣りかな。釣り人の荷物が気になる今日この頃。
今回は小田急線利用。東海道線と比較すると若い乗客が多い印象。たいてい寝てる。
それと登山客、荷物の多い電車釣行の場合、座席はシートの角を死守しなくはならない。
ギリギリセーフ。
小田原で乗り換え。磯釣りらしき釣り人発見。けど彼は真鶴では下車しなかった。
どこへ行くんだろう、話掛ければよかった。
解凍予約のエサを買い釣り場へ行くとき、釣具店へ向かう人とすれちがった。おそらく同じ
電車だったと思う。リュックにリールインのロッドケースとバッカンという先週の自分と同じ荷物だ。
ただ、彼はライフジャケットを着ていた。それもありか冬なら。
狙っていた釣り場は空いていた。けど波がすごい。まあなんとか出来るだろうと入釣。
けどうねりがすごい、予報では西寄りの強風だったのだが、回ってくるのか風も強くなってきた。
うねりをやり過ごしてタイミング合わせて仕掛けを投入するとなんとかアタリがとれるようになった。
今回は魚の写真はなし。釣果は
ベラ10匹以上。
メジナ10枚以上。最大は25センチくらい。
クサフグ数匹。
アイゴ2枚。
3Bの浮きにハリス1ヒロ。ガンダマBを2点打ち。
うねりのあと泡が少し残った状態にうまくエサを同調させることが出来ると高確率でメジナが釣れる。
底が丸見え状態になるとエサ取り地獄。
14時過ぎ、釣り場の後ろが水没して危うく戻れなくなるところだった。危険は常に隣り合わせだ。
今回の荷物。さあ帰ろうとしたら下のバッカンに交通系ICカードを仕舞い忘れたことに気が付く。
荷ほどき開始。
バッカンにしろリュックにしろ、道具は種類別に袋に入れておくのがいいと今更ながら気が付いた。
とりあえず全部入れておけだと必要な時にそのものが出せない。釣り具、着替え、貴重品といった感じに。
帰りは小田原からグリーン車。
グリーン車の前後の車両は混む。これは覚えておいたほうがいいな。俺の場合は朝の行きの電車。
朝釣り場着いて1本、昼に1本、帰りの電車で2本。
帰宅後地元の居酒屋で生2杯。ホッピー2杯。
2軒目でサワー2杯。
少し飲み過ぎだな。
関連記事