経験不足
2月11(土)
7:18発。今回も真鶴半島へ。
エサ屋さんでオキアミ等を仕入れ、コンビニに寄ってから。半島東側の風裏へ向かう。西南の風7mという予報が出ていたから。
まずは琴ヶ浜へ。どうもしっくりこない。ここまで歩いたんだ、行ってみよう!
と、釜の口へ。最後の難関を降りる前に下を見下ろすと先行者3名。あと戻り。せっかくだ半島の先端まで行こう。
階段を降りて、左へ回る。鉄棒?対石?でようやく竿を出す。
考えることは皆同じで、潮通しのいいところは先行者が。底が丸見えで潮が効いてないところで
いくらやっても夕方までダメだろうと、釣り場を移動することに。
イチかバチかで福浦港に決める。海が荒れて魚が湾内へ入ってるんじゃないかと。
道がわからないので来た道を戻っていったん駅前まで。それからまた坂を降りて。
やっぱり強風だった。仕掛けの操作もさることながら、竿が風で持ってかれそうになる。
隣の人も全然釣れてないし、風も止む気配ないし。裏のゴロタ場もぐっちゃぐちゃでダメ。
17時過ぎ終了。
帰りの車内でやっと一息つけた。朝から飲んではいたが。海ではとてもじゃないが写真をとる余裕はなかった。
平塚で新宿回りに乗り換えて、
21時前帰宅。
今回は山道のハイキングに終わった。電車釣行では途中から釣り場を移動するのはかなりキツイ。
というよりも釣りにならなくなる。入りたいところがダメならどうするか複数候補を考えてから行動すること。
完全に行き当たりばったりだった。
それと、途中で自販機で飲み物を買おうとしたら漱石さんも小銭も無くて買えないという失態。夏なら死活問題だ。
コンビニで崩すくらいの気持ちで。
関連記事