背負子

隊長!

2017年01月29日 20:11

1月28日(土)

6:39発。その前に駅前で牛丼食べる。

背負子デビュー。オキアミ3キロと配合餌一袋を購入してからその便利さを実感。

今回は堤防の低いところのみで釣る予定だったので長靴とライフジャケットは持参せず。これが後に
悔やむことになる。

9:03真鶴着。魚と人間の餌をそれぞれ仕入れ、坂を降り海へ。

全く釣れず。周りも全然釣れていない。鵜の仲間だろうか、湾内を縦横無尽に泳ぎ回り、数センチほどの
小さな魚を捕食している。これではそれ以上大きな魚も怖くて餌を食べるところではないだろう。コマセを
撒いても念仏すら現れず。

ライフジャケットがないので堤防の高いところと裏の消波ブロックの上は無理。堤防付け根の外洋に面した
ゴロタ場に移動。これが15時過ぎ。

小さいながらも本命メジナ。手のひらサイズ。杓のカップを基準にして黄色いテープまでが20センチ。

浮きはB、がん玉もBにしたが、2Bでもよかったか。湾内では完全フカセ。それと今回はより戻しは使用せず。
ハリは鯉スレ5号。ハリス1ヒロ半。遊動幅はほとんどなし。

このあと同サイズが一枚ともっと小さいのがひとつ。魚がいないところに竿出しちゃダメなんだやっぱり。

強烈な引きはタカノハダイ?釣友3人に質問したら3人とも同回答なので間違いない。

電車の時間がせまってきたので16時過ぎ終了。長靴あればもっと良さそうなところに竿を出せたのだが。反省。

今回も帰りは小田原発の列車のグリーン車に。真鶴で電車に乗る前に酒とつまみを購入して、平塚で乗り換えが
ベストか?なるべく乗り換えは少なくしたいところだ。

20時過ぎ帰宅。今年、まだ鯉釣り行ってない。


あなたにおススメの記事
関連記事