連敗脱出

隊長!

2009年09月26日 18:47

寝坊して多摩川いつものポイント着が6時半。
いつものごとく常連さんに『遅いじゃないか』とご挨拶。

今日は竿1本

【竿】釣り具量販店の青い投げ竿3.9m

【リール】
ダイワの3500番台。糸付きワゴンセール
(この竿だとちょっとバランスが悪い)
5号ナイロンを撒いてます。

【竿立て】
鉄のアングル竿立て(1,000円以下)

【仕掛け】
写真には載ってませんが、
袋仕掛けの1本バリ、オモリ全遊動15号

【寄せエサ】
巨鯉と神通力の配合。割合はテキトー。

【食わせ】
コーン。いもようかん(市販品と自家製。ともに小さく切り乾燥させたもの)


今日も釣り人多く、ボウズ濃厚の気配があったので道具の写真をとってみた。釣れなくて写真ないと、ちょっとブログの格好がつかないので。

隣に前にお会いした方が入る。その方は普段同じ多摩川でも汽水域でやられてるらしく、本格的タックル。俺の欲しい竿のベイト仕様だった。

その方にいろいろ教わる。
10時半過ぎ


11時半過ぎ

共に60台のアベレージ。両方とも市販のいもようかん。取り込み方を教わった。60までなら強引にやっても上がるが、そのやり方でデカイのやるとバラすよと指導を受ける。魚の走りにあわせて自分が動く。竿さばき。今まで自分がやってたことと違いかなり勉強になった。来月に生かせそうだ。そのベテランさんは竿2本で3本の鯉。俺は竿1本で鯉2本。でも今日は釣ったというより釣らせてもらったという感じだ。

途中釣り場の竿の数を数えたら18本もあった(鯉は10本)たくさん竿が並んでるときの釣り方を今日は教わった。
聞いたこと全てを鵜呑みにはしないが、なるほどと思えることはどんどん吸収していきたい。
ぶっ込んでお仕舞い。それじゃ釣れない。それを実感したのが一番の収穫だ。

今日は竿1本でやったが、次回からは2本出しにしてみよう。
一度でいいから、エサ作る暇ないくらい釣りたいものだ。
最近釣れてること、下流で工事があり、釣りが出来なくなったってことが最近の人の多さの原因だそうだ。
釣れるのはおおいに結構だが、工事は勘弁だな。ホームを変えるか??


あなたにおススメの記事
関連記事