武者修行
1年以上多摩川の同じ場所へ行っていたのだが、今日は
京浜大鯉倶楽部のカパさんの案内で、同じ多摩川でもいつもより下流のポイントへ入った。
カパさんはボイリーを使った釣り。ネットや雑誌などでは見たことはあったが実釣を見るのは初めて。
鯉というターゲットは同じでもアプローチが違う。面白いもんだ。手竿ウキ釣りであげてた人もいたな。
俺は最近始めた2本バリ。通用するか。ドキドキ。けど同じ多摩川。それに淡水域。いつもどおりの釣りを心がけた。
なかなかアタリのない中、50台をヒット。とりあえずボウズは免れた。
14時過ぎ、竿が勢いよく絞り込まれる。さしたる抵抗もなくネットイン。けどそのあとが元気一杯。やっと写真撮影がこれだ!
63センチ。元気できれいな鯉さんでした。
16時納竿と決めていた。これが最後だ、と思い投入。直後、勢いよくラインが出て行く、ハリスチモト部分が切れて仕掛けが戻ってきた。有終の美を飾ることは出来なかった。
自分の釣り方が通用したというより、カパさんの適切なアドバイスが釣果に結びついた1日だったと言えるだろう。
ポイント攻略のほかにも、ハリの結び方とか(笑)三脚の使用法などなど、覚え切れないほどのことを教えて頂いた。
こちらはただただ感心するばかり。かなり中身のある釣りとなった。ロープレに例えると、今日はかなりの経験値を積んだ(はず)
あとはこれを自分の武器にすることが出来るかどうかだ。競馬なんかやってる場合じゃないな。
今日釣った2本とも、1本バリにかえ、食わせのいもを練り餌で包み込んだものだ。やはりハリは1本のほうが俺には合ってるな。ラセンや袋仕掛けじゃないので、練り餌の水加減、ハリとのバランスが大事になってくる。(←これは俺の次回へのメモ)
関連記事