今日も多摩川で鯉釣り
また寝坊し、現場着7時半。常連のおっちゃんに
『遅いな』と言われた。たいてい俺が1番乗りなので。
やや増水し、足元も底が見えないほど濁りが入っていた。
支流流れ込み下流に釣り座を構え投入が7時50分くらい。
8時くらいに竿先がちょこちょこ動くアタリ。竿を持つと乗ってはいる。
けど小さい。
フナでした。フナが来たのは去年以来か。しかしここの鮒は相変わらずデカイ。手竿の人はこういうの
狙ってんだろうな。
先々週変わった釣り方を教えてくれた人が隣に入る。水門でやっていたが全然アタリがないとのこと。
9時半過ぎに場所を交代した。お互いのいつものポイントへ。俺はベンチが置いてある木の下。
今日は鯉狙いの人俺入れて4人。ギャラリー二人。みんな知り合い。毎週来てれば当たり前か。
場所移動後すぐにサワリは出るが乗らない。いつも水門上流に陣取るおっちゃんが何か掛けたようだ。
しばらくして、聞きにいってみた。鯰だったそうだ。昼間から鯰が来るとは普段よりかなり濁っているってことだな。
11時近く、西の空に雨雲らしきものが見える。ヤバイと思い撤収の準備。すると来るんだなこれが。
誰にも鯉がこない中、俺の竿に来てくれました。
タモ入れ直前にまたもや沖へ一直線。両隣の釣り人もくるし、散歩中のギャラリーもいるのでバラスわけには
いかず、慎重にやりとり。62センチか61センチの元気な体格のいい鯉さんでした。
その直後やはり雨が。それも土砂降り。みんな片付け始め撤収。
合羽持っているので続行と一瞬考えたが、蒸し暑い中合羽着るなんて我慢できなさそうなので
納竿。帰り道、雨は上がり、晴れ間が見えたがもう片付けちまったし、飲み物もなくなったから
そのまま帰宅となりました。
4時間も竿出しませんでしたが、型をみれて満足です。
周りが釣れていないときに釣り上げたことにもニンマリ。
そういえば、俺だけ竿1本だったなぁ。釣れる時は竿1本でも釣れる!ってことかな。
関連記事