2009年02月21日 20:22
自宅最寄り駅 6:33分の電車に乗り、多摩川の先週入ったポイントへ7:20着。
8時前に1投目完了だなと思ってたら、道糸が切れて、ダンゴと仕掛けがドッボーン。
その後1人おまつり。糸つきリールのラインはやはり癖がついて駄目ですね。
そろそろライン交換かな。結局2本竿投入完了は8時半過ぎ。
では今週も行きます。
いつもの袋仕掛けに1本バリ。食わせは全てとうもろこし。ダンゴは巨鯉。いもようかんを干したのを1度付けましたが、駄目でした。
サイズは56センチから65センチ。このポイントのアベレージ。70いったか!と思ったら(上の写真の右下)、65センチでした。
ギャラリーの人と『70だあ!』って喜んだのにぬか喜び。
9時過ぎから10時半くらいまでで4本上がりました。
で、先週同様アタリが途絶えます。間違いなく鯉さんたちはどこかへお出かけ中。
下流にコ式の親子連れが入りましたが鯉は水面へは無反応。ヒットする瞬間見たかったなぁ。
2時くらいにもう1本追加。
上流に鯉師のおっちゃんが入りました。
おっちゃんは対岸へ遠投。投入後2時間ほどであたりが来ました。
で、俺の竿もアタリが来ました。
それも2本同時に。
けど、ドラグユルユルなのにラインが出て行かない。完全なおまつりです。
間隔あいてるし、俺は遠投なんてせず、手前にエサ打ってたからなぜお祭りしたのか理解できません。まあ、でもおまつりはお互い様だよな。そこまではまたいいんだけど。
おっちゃん、
ハリ外す時、鯉を足で踏みつけています。
針外した鯉、足蹴りリリース。
こういう人間とは関りたくないのでそのまま納竿しました。
魚触りたくないならカエシなしのハリ使えよ!
今日、俺が上げた鯉の内、2本はいわゆるスレバリ。カエシなくてもバレないから。
魚足蹴りするくらいなら釣りするなよ。
2週連続でなかなかの釣果。
さてこれがいつまで続くか。