多摩川の鯉釣り ~小さいけど鯉は鯉~

隊長!

2008年09月13日 14:24

ブログを鯉釣り日記に変えたほうがいい。そのくらいの勢いで鯉釣りにどっぷり浸かってます。

今日は袋仕掛けというものに挑戦。ダンゴだけ違うところへ着水ってことがなくなった。
けど、今日は流れが結構あって投げても流されるばっかり。また手前に落とし込む作戦。

朝一で釣ったのを最後にその後11時半まで全くダメ。バラシは1回。

鯉パワーがもう少しあったと思ったんだけど、意外と残ってなくて、大ごいと三色の配合というメチャクチャなものに
なってしまった。くわせはとうもろこしといもようかんを使用。釣ったのはやっぱりとうもろこし。ハリは伊勢尼。
しかし、同じコンパクトロッドなのにダイワの竿しか釣れないってどういうこと?

44センチ。さすがにリール竿じゃこのサイズだと引きが楽しめない。

けど、やっぱり鯉は鯉。

『来い、鯉、来い!』と竿先を見ながら念じたのだが結局この1匹のみ。

いつも同じポイントで釣ってるのだが、川の状況などからポイントを
選定するのもありだな。というか、そうしなければダメだよな。

テトラが切れて川幅が広くなり、かつ流れ込みがあるちょい下流はどうだろうか。今度やってみようかな。

初めて作った袋仕掛け。3本の糸で包んだのだが、ハリスを含めて3本にしてみようか。サルカン2個ってのはどうも俺には向かないような気がする。

リールを買ったときに巻いてあった糸だからか、巻き癖がひどくて悪戦苦闘。


ボウズはなんとか免れたからよしとしよう。








あなたにおススメの記事
関連記事