寒風
2月14日(土) 8:42発。土曜日のこの時間だと電車内が結構混んでる。
流れ込み下流を狙おうと、いつものポイントより歩いて30分程下流へ向かう。
が、なんと工事中。またてくてくと歩いて結局先週と同じポイントへ。
若潮 7:23(110) 12:54(142) 20:26(39)時合は午後の下げだろうと予測。
11時スタート。晴れ、北風時折強し。
前回アタリがあったラインに1本。もう1本はあちこち探る。
ほぼ同じ間隔で打ち返したのだがPVAの結び目が残ってる時がある。おそらくそこは他よりも
水温が低いのだろう。当然そこへはもう投げない。
14:40 ようやくヒット。風が吹いた時に川面が鏡になったところとさざ波が立ったところの境目に入れた竿。72センチか。
15時過ぎ。川の真ん中辺りに入れたほうの竿。ほぼ同じサイズ。
15:30 竿先がゆっくり下流側へ動き、それから上流へ。それから少ししてからセンサーが鳴る。
この時期は鯉の動きもゆっくり。
その後、アタリもないし寒いので16時半終了。ホントはこのくらいの時間からが時合なんだろうな。
土手で笹だんごさんに会ったので二人で銭湯へ。
いつもならそこで一杯やるのだが、噂に聞いてた危険人物が近くにいたので風呂のみに。見るからに
酔っ払いって感じで、誰かに絡みたくて仕方がないような顔つきだった。
二人で居酒屋へ行く。途中でロングのNさんが合流。
立ち吞みへ。夜釣りをするhikoさんが顔を出す。
あまり記憶がないのだが、今こうして自宅でPCに向かってるということは無事に帰ってきたのだろう。
関連記事