団子
11月30日(日)
6:17発。
小潮 4:16(70) 11:28(159) 18:01(98)
夕マヅメと下げ潮が重なる午後3時過ぎが時合か。と予想しても食わない
だろうと思われる時間に食ってくるからわからない。
8時スタート。水深計とセンター前のちょうど中間に竿を出す。
今回はどうしてもダンゴを使いたかった。袋仕掛けに食わせはコーンとボイリー。
鯉師3にパワーが2の割合で配合。まあ目分量だが。
9時前、食わせはコーンをハリに直付け。上流側の竿。67センチ。ボウズ回避の1本。
昼から仲間たちと芋煮会。出汁が効いて美味かった。飲むので食わせは待てるボイリーに変更。
12時半、スコペックス。これも上流側の竿。ぎりぎり60かな。下流側の竿をヘチ狙いに変更。ダンゴ
を仕掛け付近に数発投入。果報は飲んで待て。
13時半過ぎ、下流側の竿へヒット。今までの経験からヘチは大物が多い。鳴りっぱなしのセンサー。期待が膨らむ。
が、70センチ。暴れるので目黒の人さんに鯉に目隠しをしてもらって撮影。
16時終了。
みんなで風呂へ行って乾杯。
サブちゃん、ダボハゼ、笹だんご、一本竿MOTOさん、hikoさん、おいなりさん、なる君、桃太郎さんファミリー(本人不在)
絶対知り合うことがなかったであろう人たちが一緒に風呂へ入って釣り談義。不思議な光景。
「軽く一杯な、軽く」 「一杯だけ行きましょ、一杯だけ」立ち飲みへ。楽しいひと時を過ごす。最近俺は愚痴っぽい酒が多いので反省。
23時、ヘロヘロになりながらも無事帰宅。
【ひとことメモ】
・熊の胆効いた。
・hikoさん13本は釣り過ぎ。そりゃあ武蔵も黙って帰るよ。
・風船釣法見ていて楽しかった。
・竿持って行った鯉の動きを把握する仲間達はさすが。川の筋にそって鯉は逃げるんだな。
・タモ枠そろそろヤバい。
・タモを仕舞った袋が破けて大惨事。リュックがかなり臭う。
・次は手竿か?
関連記事