反省

隊長!

2011年09月18日 17:34

9月17日
4:45発。日が短くなってきたと実感。

6時スタート。


いつもどおり竿1本。
仕掛けは最近の俺の標準仕様。一応列挙してみる。
道糸ナイロン6号。
先糸10センチほどにした半遊動式に亀オモリ20号。亀が来るのはもしかしてオモリの形か!
4号ハリスで袋仕掛け1本バリ。袋部分とハリスは共有。ダンゴの下約7センチほどのところにハリ。
ハリは管つきチヌ6号と8号。

ダンゴは巨鯉ベースに神通力を味付け。
食わせはパイナップル&バナナの16m。

12時間アタリひとつなく終わる。

始めは40分から1時間ごとに打ち返し。しかしボイリーが毎度なくなっているので途中から
ダンゴは付けずにボイリーの食わせだけ投入し、ダンゴは手で投入地点周辺へ投げ込む手法に切り替える。
亀はダンゴに寄ってきてそれでボイリーを食べてしまってると想像したからだ。

この方法は上手くいった。2時間経ってもボイリーは無傷のまま。鯉が来なければ成功したとはいえないか。

鯉が居なかったのかと言えばそうでもない。下流と、対岸の常連さんはそれぞれ何本か鯉掛けてたし、
橋脚周りには80をゆうに超える鯉が跳ねていたし。結局俺が鯉に敗北したってわけなのだが。

ボイリーは食わせのひとつと捉えたほうがいいかもしれないな。コーンも面倒くさがらず持参しよう次回は。

昨日もまた電車を乗り過ごす。


あなたにおススメの記事
関連記事